平成30年の厚生労働省のデータによると、三大疾病(がん / 心疾患 / 脳血管疾患)で亡くなった方の死亡総数に対する割合は『51.6%』でした。 死因 割合 新生物/腫瘍(がん) 28.4 心疾患 15.3 脳血管疾患 7.9 三大疾病 51.6 データ参照元:厚生労働省『死亡…
平成30年の厚生労働省の『自殺の統計』によると、自殺の原因の1位は『健康問題』です。 引用元:https://www.mhlw.go.jp/content/H30kakutei-03.pdf(厚生労働省H30自殺の統計)より筆者グラフ作成 表にすると以下のようになりました。原因別降順です。 原因…
晩年、老衰(自然死)で亡くなることができる確率を調べてみたところ、 8%(平成30年のデータより) でした。 引用元:https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai18/dl/kekka30-190626.pdf(厚生労働省 平成30年(2018)人口動態統計月報…
2017年終わり頃から『人生100年時代』というキーワードが流行り出し、2019年6月あたりに『老後資金2000万円不足』問題が炎上しました。 そこで、還暦である60歳になる前に死ぬ確率(60歳以上まで生きる確率)はどれくらいなのかを簡単に試算してみました。厚…
日本の世代の名称と世代別の人口をまとめました。 世代の名称と年齢、特徴 世代別人口 おわりに 世代の名称と年齢、特徴 各世代の名称は以下のとおり。出生年は定義によって異なります。 // ※年齢は今年(" + year + "年)で誕生日を迎えた後の歳") // ]]> …
いつも食後に行う歯磨き。これまではなんとなく磨いて満足していましたが、実際に虫歯や歯周病の予防になっているのか不安になってきたので、この際まとめて調べてみました。 歯磨きの目的から正しいブラッシング方法、新たに購入したものなどの私的メモです…
AmazonのKiindle unlimited(読み放題)で無料でレビューが高かったので読んでみました。『オプティミストはなぜ成功するか』。ざっくりまとめると「うつ病は楽観主義を習得することで治すことができ悲観主義は物事を現実的に捉えるのに役に立つ」という内容…
サプリメントECサイトのヨーロッパNo.1ブランド『マイプロテイン』。 アカウントを作成しようとすると『紹介コード』という入力欄が表示されます。 ここに紹介コードを入力すると、初回に購入する商品は25%OFFとなるクーポンをもらえます。 今回は紹介コード…
2017年3月1日の厚生労働省の発表によると、日本人男性の平均寿命は80.75歳、日本人女性の平均寿命は86.99歳である、とのことです(Source)。 とはいえ年々時の流れが早く感じる不思議。体感的には残り寿命はあと何パーセントくらいなのかを試算して表にして…
※ここに書いてあることはニューアースの著者なら言いそうなことを記述したものであり、タイトルから想像されるような希望通りの内容とは異なるであろうことは予め断っておきます。 1.満たされない想い 「もしモチベーションを自由に引き出すことができるなら…
医薬品を個人輸入できるサイト『オオサカ堂』で商品を購入したので、注文してから商品が届くまでの流れを紹介します。 注文ページは→https://osakadou.coolから進めました。 注文履歴は→https://osakado-smp.org/members/orderlistから確認できました。 1.注…
タニタやオムロンの体重計(体脂肪計)の商品レビューは結構ありますが、あんまり紹介されていなかった『1byone』というメーカーの体脂肪計のレビューをやってみたいと思います。 Amazonで3,500円(この記事執筆時点)と価格設定は安めだが、本当に使えるの…
Amazonプライムデー2016の戦利品、アイリスオーヤマのコードレスハンディ布団クリーナー『IC-FDC1』が届きました。 使ってみたところ吸引力強め、本体軽め、見た目オシャレ、コードレス、ダニセンサーあり、などなかなか使い勝手良好だったので、使用感を簡…
「Why Japanese people !?」のネタで一挙に有名になった『厚切りジェイソン』ことジェイソン・デイヴィッド・ダニエルソン(Jason David Danielson)。お笑い芸人の活動だけでなく、ITベンチャー企業「テラスカイ」の会社役員も両立しているという天才。 そ…
生きることは苦痛だ。 こんなに苦しい・つらい思いをしていても、誰も分かってはくれない。代わってはくれないのだから。 『自分が』今どんなに苦しい思いをしていたとしても、 この苦しい・つらい思いは『自分が』体験しつづけなければならない。 もうこん…
最近どうも集中力が足りない気持がしてきたので、試してみました。 スマートドラッグ! いわゆる頭がよくなる薬のことですが、 英語圏では"Smartdrugs"や"Nootropil"などと呼ばれているようです。 スマートドラッグには、脳内の化学物質の調整をするものや …
4月から入社されたあなた。日々の業務ご苦労様です。まだ仕事は覚えることがたくさんで厳しくも楽しい毎日を送っていることと思います。今後ともめげずに勤めて参りましょう…っていうかえっ、もう会社辞めたの!? 毎年現れる4月入社後即辞めする若者たち。…