2020-01-01から1年間の記事一覧
このページでは、Windows 10のPCを立ち上げたときに自動で立ち上がるアプリを、勝手に立ち上がらないように設定変更する方法を案内します。 ※Windows 10のバージョンは1909の例です。その他のバージョンでは画面遷移が異なる場合があります。 Windows 10のア…
このページでは、docomoの発表した新プラン『ahamo(アハモ)』プランについて解説と変更するときの注意点を案内します。 ahamoプランは2021年3月から提供開始予定です。 ※以下の情報は2020年12月7日時点のものです。サービス内容は変更となる場合があ…
このページでは、Facebookのプロフィール欄にTwitterアカウントのリンクを追加する方法を案内します。 結論から言うと、言語設定を『English (US)』にすればTwitterアカウントのリンクの追加フォームが表示されます。 ※Twitterアカウントのリンクの追加した…
このページでは、YouTubeで配信した動画の『タイトル』と『説明欄』を多言語対応する方法について案内します。 例えば、日本語設定でYouTube動画を見ると、 動画のタイトル:太郎が走る 動画の説明:太郎が走る動画です とタイトルと説明が表示されている場…
このページでは、YouTubeの『チャンネル名』『チャンネルの説明』を多言語対応する方法を案内します。 例えば、YouTubeを日本語設定で見ると、 チャンネル名:太郎チャンネル 概要の説明欄:これは太郎のチャンネルです。 と表示されているところを、YouTube…
このページでは、YouTubeの言語とロケーションを英語(言語)/米国(場所)に設定する手順を案内します。※PCを使った手順の例です。 YouTubeの言語を英語に設定する方法 YouTubeのロケーション(場所)を米国に設定する方法 YouTubeの言語を日本語/場所を日…
このページでは、AndroidでWi-Fiが勝手にONになるのを止める方法をシェアします。 自動接続がONになっていると、例えばファミマの隣を通ったときに勝手にファミマWiFiに接続されて、LINEの通話が途切れたり、という不便が生じます。 【Android】Wi-Fiが勝手…
このページでは、他者がアップロードしたYouTube動画に付けられているタグを見る方法を案内します。PC(Windows または Mac)を使用します。 YouTube動画のタグ付けを見る方法・見方 おわりに YouTube 開発元:Google LLC 無料 posted withアプリーチ YouTube…
このページではアプリ『Googleフォト』を使って、写真を組み合わせて動画(スライドショー)にする手順を案内します。音楽もつけることができます。 Google フォト 開発元:Google LLC 無料 posted withアプリーチ 写真を組み合わせてつくった動画(スライド…
このページでは、Googleフォトでスマホで撮った動画の音声を削除する方法を案内します。簡単バージョンです。 Googleフォトで動画の音声を削除する手順 おわりに ※画面遷移は2020/11/20時点のものです。アプリのアップデートにより操作方法が異なる場合があ…
アプリ『Googleフォト』を使って、スマホで撮った動画の音声を消す方法を案内します。 Googleフォトをインストール Googleフォトを使って動画の音声を消す手順 おわりに Googleフォトをインストール このページでは『Googleフォト』を使って動画の音声を消し…
2020年11月11日にAppleのイベントがあり、新しい『Macbook Pro』『Macbook Air』『Mac mini』が発表となりました。m1チップというARMの技術をベースとしたチップが搭載されていると話題です。 このページではApplのイベント内容を簡単にまとめます。 ※イベン…
Googleフォトの写真・動画の保存領域無制限特典が2020年6月1日から無くなります。このページでは、Googleフォトの代わりとなるオススメのアプリを2つ紹介します。 【Amazon Photos】写真の保存、無制限 【YouTube】動画の保存、無制限 【番外編】Pixel 3~5…
Amazonの有料会員である『プライム会員(年額4900円 [税込])』に加入している人は、スマホの写真をAmazon Photosに容量無制限で保存することができます。アプリをインストールすることで自動でアップロードできるので、手順の案内します。 ※当ページの内容…
YouTubeに動画を『非公開』でアップロードする方法を案内します。非公開とすることで、自分用の動画を容量無制限で保存することができます。 なお、YouTubeにアップロードできる1本あたりの動画の最大サイズは最大128GB、12時間のいずれか小さい方です。 ア…
Uber Eatsドライバーのプロフィール写真の変更方法の手順をシェアします。結論から言うとアプリでは不可、ブラウザから変更可です。 以下、画像付きで手順をシェア。 UberEats(ウーバーイーツ)のプロフィール写真変更手順 UberEats(ウーバーイーツ)の審…
このページでは、スマホのカメラ(動画)のスペックの見方を案内します。 例えば『60 fps』『1080p』『4K』などと表記されていたらこれらがどのような意味を持つのか?について解説します。 スマホのカメラ(動画)スペックの見方 FPS(Frames Per Second) …
このページでは、スマホのスペックの見方を案内します。 例えば『広角』『超広角』『望遠』『 f/1.7』『16MP』『24mm』とか書かれていたら、これらが何を意味するのか、について解説します。 スマホのカメラ性能を理解し、よりクオリティの高い写真を撮って…
メッセンジャーアプリとして有名な『LINE』は、証券売買サービスである『LINE証券』も運営しています。LINE証券の口座を開設するだけで1000LINEポイント(=1000円分)もらえる紹介キャンペーン実施中です。 私の招待でもよければ下記URLから口座開設すれば10…
このページでは、Yahoo!ショッピングで商品が届かなかったときの問い合わせ方を案内します。 ※2020/10/23時点の情報です。Webサイトやアプリのアップデートにより画面や手順は異なる場合があるので予めご了承ください。 手順1:ストアに連絡する 手順2:Yaho…
日本にて2020年10月15日に『Pixel 5』『Pixel 4a 5G』が発売されましたが、Pixel 5のSoC(チップセット)には、前世代よりも処理速度が遅いものが採用されています。 端末の発売年月とSoC、メモリは以下のとおり。 Pixel 5 (2020/10):Snapdragon 765G / 8GB…
「ノイズキャンセリングイヤホンを買いたいが、情報がありすぎてどれを選んだらいいかわからない」という人向けの記事です。 ノイズキャンセリングイヤホンについてひたすら調べた結果、以下3つがおすすめできそうです。(2020年10月版です。) iPhoneを使っ…
2020年10月16日にSuicaへマイナポイントが付与されました。このページでは、マイナポイントの受け取り方(Suicaチャージのやり方)を案内します 私と同じくAndroid (Google Pay)でモバイルSuicaを使用しており、マイナポイントの申請はSuicaでおこなったとい…
このページでは、スマホやルーターを買うときに知っておくと役立つ『Wi-Fiの規格』について案内します。 Wi-Fiの周波数 周波数の特性 2.4GHz帯のメリット・デメリット 5GHz帯のメリット・デメリット 6GHz帯のメリット・デメリット スマホでWi-Fi接続するとき…
日本キャリアの5Gの周波数帯の割り当てを表にしてみました。 ※いちブロガーが調べたものです。内容の正確性を保証するものではありません。 日本のキャリアの5Gの周波数帯割り当て表 名称 Sub6 (6GHz未満) ミリ波 (30GHz~300GHz) 帯域 n77 n78 n79 n257 周…
2020年10月14日のAppleイベントにて新型iPhone『iPhone 12』シリーズが発表されました。内容を簡単にまとめます。 2020年10月14日発表のApple新製品 価格 予約開始日&発売日 HomePod miniの特徴 iPhone 12の特徴 iPhone 12 Proの特徴 iPhone 12 Pro / Pro Ma…
このページでは、2020年4月に楽天unlimitをPixel 3で半年間試用してきた筆者が、楽天unlimitを使ってみた感想(口コミ)や楽天unlimitの使い方を書きます。 Rakuten Unlimitを使ってみた感想(口コミ) 通信がつながるエリアは思ったよりも広かった パートナ…
1年間通信料無料で使えると話題の『楽天unlimit』。スマホ端末も合わせて購入することで最大20000楽天ポイントがもらえます。このページでは5年間格安simや携帯キャリアをウォッチしてきた筆者が、おすすめの端末を紹介します。 楽天unlimitおすすめ端末 私…
私は2020年4月下旬に楽天unlimitを契約し、無事にキャンペーンのポイントが付与されたので、それぞれの還元時期を公開します。 オンライン申し込み&rakuten link利用3000ポイント:9月30日付与 事務手数料分3300ポイント:7月17日付与 私の場合は上記の日に…
このページでは、Amazonプライムデーを2016年からウォッチ&買い物してきた筆者あるうさぎが、Amazonプライムデー2020年のおすすめ商品や攻略法、過去プライムデーで目玉だった商品などを振り返ります。 過去のAmazonプライムデーの価格 プライムデー2019 プ…