Apple認定整備済製品とは、初期不良等で返品されたApple製品をAppleが修理し、Appleの厳密なテストのプロセスを経て、品質水準をクリアした上で再販される製品です。新品よりも安く購入でき、1年間のハードウェア保証の対象にもなるお買い得品です(参考:よ…
Surfaceとは、microsoft社が開発しているデバイス類の総称です。 この記事では、Surfaceの概念・機種・スペック比較などをまとめます。(初回投稿日:2015年5月30日 / 最終更新日:2019年10月10日) 1.タブレット・タブレットPC・ノートPCの違い!? タブレ…
Amazon製格安タブレット『Fire 7』『Fire HD 8』『Fire HD 10』のホーム画面にブラウザ版YouTubeのショートカットを置く方法をシェアします。画像はFire HD 10、Fire OS 5.6.1.0の例です。 0.前準備 Nova Launcherをインストール Launcher Hijackをインスト…
fire HD 10 第7世代(2017)を購入したので簡単なレビューと最初にした設定をまとめておきます。 1.Fire HD 10 第7世代(2017) 外観 2.Fire HD 10 第7世代(2017)で最初にした設定 2-1.基本設定・確認 2-2.Google Playのインストール 2-3.Googleホワイトリスト端…
Fire HD 10 (バージョン5.6.1.0)でAlexaのハンズフリー操作(Alexaと呼びかけるだけで操作)機能を有効にしてみたのでやり方をシェアします。 ただし、この記事編集時点で、 ①米国Amazonが必要②英語のみの対応 となっていました。 1.Fire HD 10でAlexaのハン…
Fire HD 10はデフォルトではホーム画面を自由に変えられない設定となっていますが、Google Playからランチャーアプリをインストールすることで変更できます。 そのままの設定ではホームボタンを押す度にデフォルトのホーム画面に戻ってしまいますが、有志が…
Amazonが開発をしているタブレット『Fire HD 10 (第7世代 | 2017年版)』にGoogle Playをインストールしてみたので方法をシェアします。 今回はWeb上からAPKファイルをダウンロードするやり方でGoogle Playを導入したので、Wi-Fi接続のみで可能です。 ※第三者…
前回の記事にてrootを取ったAmazonのFireタブレット7インチ2015年版(第5世代)にカスタムROMの『Nexus ROM』をインストールしてNexus 7化してみたので、インストール方法をシェアします。FlashFireを使用する手順です。 0.参考URL 1.必要ファイルダウンロー…
Amazonにて『Kindle発売5周年記念セール』実施中です。2017年10月20日~10月24日の期間中は電子書籍『Kindle』の割引クーポンの割引額がUP。最安3,480円で購入可能です。 1.Kindle 5,000円OFF クーポンコード:5KINDLE5500 機種 キャンペーン情報 3G 定価 割…
コスパの高いスマホやタブレットのメーカー『ASUS』にて『いつまでもZenPadキャンペーン』実施中です。対象期間中(2017年10月13日~2017年11月30日)にキャンペーンページから今持っている『キャンペーン対象ASUS製品』のシリアル番号を入力すると、新しいZ…
Amazonの高コスパタブレット『Fire 7』『Fire HD 8』とAmazonの電子書籍リーダー『Kindle』のお得クーポンが2017年8月25日に限り再び配布中です。 クーポンを使用すると、7インチタブレットの『Fire 7』を3,980円~、8インチタブレットの『Fire HD 8』を6,98…
AndroidデバイスのカスタムROMとして最も普及していたであろう『CyanogenMod』は2016年12月にサポート終了。同CyanogenModコミュニティが立ち上げたリリースした『Lineage OS』。いわばLineage OSはCyanogenModの後継OSみたいなもんです。 今回この『Lineage…
しばらく放置していた『Nexus 7 (2012) Wi-Fiモデル』のカスタムリカバリ『TWRP』をアップデートしたので、方法をシェアします。TWRP 2.7.8.0→TWRP3.0.2.0にアップデートしました。 0.前準備と注意事項【注意事項】0-1.Nexus 7 2012のroot化およびNexus Root…
2017年3月25日、新型iPad(第5世代)の予約受付を各キャリア(docomo・au・Softbank)が開始しました。発売日は3月31日。自宅郵送か店舗受取で新型iPadをゲットできます。 今回は各キャリアでiPadを2台目として契約した場合の維持費とapple公式ストアで購入…
2016年12月16日18:00~2016年12月30日23:59までAmazonにて『Kindle年末感謝セール』実施中です。セール期間中は、Amazonの電子書籍デバイスKindleをクーポン利用で、 ・Kindle Paperwhite 7,300円OFF【YEAREND7300】・Kindle 5,500円OFF【YEAREND5500】 で購…
2016年9月21日からAmazonのタブレットこと『Fire HD 8』の新作(第6世代)が発売開始されました。 前作(2015年版)と比べると、メモリ(RAM)は1.0GB→1.5GBにアップ、ストレージは最小モデル8GB→16GBにアップ、価格は19,800円(8GB版)→12,980円(16GB版)、と…
2016年10月21日にAmazonにて電子書籍リーダーの新モデル『Kindle Paperwhite マンガモデル』が発売されることとなりました。 従来の機種と比べ容量が32GBと大幅UP!画面サイズは6インチのままで、ページめくりが高速化される『快速ページターン』『連続ペー…
Xiaomi,Cube,Teclast,Chuwi,Jumper,Pipo,Voyo / Vido,Onda... 日本では聞きなれない中国のメーカーたち。 中国製タブレットには、Surface Pro 4やWacomの液タブ、macbookのクローンがあったりWindowsとAndroidのデュアルブート機があったりします。価格も格…
// ASUS OUTLETにてLTE対応10インチタブレット『ZenPad 10(Z300CL)』が19,800円で販売中です。 定価34,800円のところ、箱破損品が故安くなっています。 CPUはAtomプロセッサーZ3560でRAMは2GB、画面も大きくdocomo/auのsimカードが使えるのでそこそこコス…
Fire 5th(2015)にカスタムROM『Cyanogen Mod 12.1』を導入してしばらく経ちますが、最新バージョンが更新されたのでアップデートしました。 今回はCM12.1の手動アップデート方法をシェアします。 0.前準備 0-1.Super SUの導入方法 0-2.『CM』『Gapps』をダ…
先月おこなわれていた電子書籍リーダー『(第7世代)Kindle』ですが、父の日イベントということで割引復活!プライム会員限定となりますが、クーポンコード利用でKindle Paperwhiteを7,980円で購入可能。ただし色はブラックのみ。6月12日に終了予定。 1.『電…
第5世代Fire(2015)にカスタムROMのCyanogen Mod 12.1を入れてみました。 Amazonのロゴが描かれたFire 5th。 これをひっくり返すと、 Cyanogen Modです。 これで普通のAndroidタブレットとして使えるようになったので、Fire OSのときと比べるとだいぶ使いやす…
今回は、Androidのランチャーアプリを使って、第5世代FireのHOME画面をAndroid風にする方法を紹介します。root化はしておく必要があります。 ※端末のroot化やアプリ権限の変更には様々なリスクが伴います。当該情報に基づいた行動により発生した損害・不利益…
今回は、root化済みの第5世代Kindle Fireの最初から入っているアプリを消す方法を案内します。ファイル管理アプリ『ESファイルエクスプローラー』を使用します。 ※root化および既存アプリの削除は文鎮化のリスクを伴います。当該情報に基づいた行動により被…
前回の記事のつづきです。この記事では『SuperTool.bat』と『Kingroot.apk』を使って第5世代Fire(2015)をroot化する手順を解説します。 はじめに0.これまでのセットアップ内容0-1.『OS5.1.2.1』の場合は『OS5.1.2』にダウングレード0-2.Fire 5thとPCのセッ…
この記事では第5世代FireのOS5.1.2をroot化するためのツールの導入方法を案内します。 はじめに0.下準備0-1.Fire OS5.1.2.1を5.1.2にダウングレードする0-2.Platform-Toolsやドライバの導入1.Fire 5th側の準備1-1.【推奨】Fire 5thを工場出荷状態に戻す1-2.…
今回は、第5世代Fire(2015)のOSを5.1.2.1から5.1.2にダウングレードする方法をシェアします。(Fire OSが5.1.2.1であっても『設定』→『端末オプション』→『システムアップデート』では『5.1.2』と表示される場合があります。) はじめに1.PC側の準備1-1.ADB…
Amazonの格安タブレット『第5世代Kindle Fire(2015)』を購入して数日間いじってみました。まだ使いこなせていない部分はありますが、簡単なレビューと最初にした設定なんかをシェアしていきたいと思います。 1.本体レビュー2.第5世代Kindle Fireの最初にし…
第5世代Kindle Fire(2015)にGoogle Playを入れさえすればあとは通常のAndroidをインストールできるようになります。今回は最初に私が入れたAndroidアプリを簡単に紹介します。 1.ブラウザ(Chromeブラウザ)2.動画アプリ(YouTube)3.メディアストリーマー(…
Amazon謹製タブレット『Kindle Fire』は、初期状態ではGoogle Playがインストールされていません。Amazonアプリストアである程度のアプリはインストールできますが、やはり『Chromeブラウザ』や『youtube』『Googleマップ』『Chromecast』その他Amazonアプリ…