2022年9月16日~日本のWindows 11 一般ユーザーも『Amazonアプリストア』がインストールできるようになりました。Amazonアプリストアをインストールすることで、PC(Windows 11)で『Androidアプリ』を使うことができます。 Androidアプリを使うまでの手順を…
Windows 10からWindows 11にアップグレードして、操作感や設定の場所などをチェックしてみたので、やったこととかまとめました。 ※バージョンは21H2の例です。バージョンによって画面遷移や操作方法が異なる場合があります。 【Windows 11】アップグレードし…
Windows 11でAndroid x86の仮想環境を構築・起動する方法を案内します。 ※Windows 11のバージョンは21H2、Virtual Boxのバージョンは6.1.26、Android x86は64bit 9.0-r2の例です。バージョン等によって画面遷移・操作方法が異なる場合があります。 【Windows…
Windows 11でログインパスワードとPINの変更方法を案内します。 ※バージョンは21H2、2021年10月時点の記事です。バージョンやHPの更新により操作方法が異なる場合があります。 【Windows 11】ログインパスワードの変更方法 【Windows 11】PINを変更する おわ…
Windows 11では右クリックメニューが新しくなりました。この記事では、以前どおりの右クリックメニューを表示させる方法を案内します。 ※バージョンは21H2の例です。バージョンによって画面遷移が異なる場合があります。 【Windows 11】以前の右クリックメニ…
Windows 11でコントロールパネルを開く方法とデスクトップなどにショートカットを置く手順を案内します。 ※バージョンは21H2の例です。バージョンによって画面遷移が異なる場合があります。 【Windows 11】コントロールパネルの開き方 ファイルエクスプロー…
Windows 11のデスクトップのごみ箱が消えた/非表示になった場合に、復元(表示)させる方法を案内します。 ※バージョンは21H2の例です。バージョンによって画面遷移が異なる場合があります。 【Windows 11】デスクトップのごみ箱を表示/非表示にする方法 お…
Windows 11でスクリーンショットを取る方法を案内します。 ※バージョンは21H2の例です。バージョンによって操作方法が異なる場合があります。 【Windows 11】スクリーンショットを取る方法 6つ 『Print Screen』 『Alt』+『Print Screen』 『Win』+『Print S…
Windows 11ですでに保存しているWi-FiのPW設定を削除する手順を案内します。 ※バージョン21H2の例です。バージョンによって画面遷移が異なる場合があります。 【Windows 11】Wi-Fiの設定(PW)を削除する方法 おわりに 【Windows 11】Wi-Fiの設定(PW)を削…
Windows 11でログインする時やスタートボタンを押したときに表示される『アカウント名』と『画像』を変更する手順を案内します。 ※バージョンWindows 11 21H2、2021/10/5時点の情報です。バージョンや時期によって画面遷移が異なる場合があります。 【Window…
Windows 11は2021年10月5日にリリースされます。 Windows 11にアップグレードできる対応機種(対応PC)かどうかをチェックするには、以下のアプリをダウンロードして実行すればすぐにチェックできます。 https://aka.ms/GetPCHealthCheckApp リンク切れであ…
Windows 10をアップデートしたら、右下のタスクバーに『天気や気温』が出現したので、これを非表示にする方法を案内します。※バージョンや機種によって手順が異なる場合があります。 Windows 10のタスクバーの天気を消す手順 オーバーマウスでニュースが見れ…
このページでは、スマホなどとWindows 10をBluetooth接続でペアリングするときに表示されるデバイス名を変更する手順を案内します。 ※Windows 10のバージョンは『20H2』の例です。 Windows 10のデバイス名(Bluetooth接続時)の変更手順 Windows 10 PCが検出…
このページでは、Windows 10のPCを立ち上げたときに自動で立ち上がるアプリを、勝手に立ち上がらないように設定変更する方法を案内します。 ※Windows 10のバージョンは1909の例です。その他のバージョンでは画面遷移が異なる場合があります。 Windows 10のア…
Windows 10でAndroidエミュレーターの『NoxPlayer』をインストールする手順と操作方法、root化する手順を案内します。 ※Windows 10バージョン1903、Nox Playerバージョン6.5.0.1の例です。バージョン等によって画面遷移が異なる場合があります。※NoxPlayerに…
Windows 10のデスクトップの『ごみ箱』アイコンを表示/非表示にする手順を案内します。 ※Windows 10のバージョンは1903の例です。バージョンによって画面遷移が異なる場合があります。 Windows 10のゴミ箱の表示/非表示を切り替える手順 おわりに Windows 10…
Microsoftの2段階認証でMicrosoft Authenticatorではなく『Google認証』や『Authy』を使う手順を案内します。 ※2019年11月23日時点の画面遷移です。時期や使用するOSやブラウザ、Microsoftアカウントの設定状況により画面遷移は異なる場合があります。 Micro…
Windows 10のバージョン1803からはXPSビューアーが標準搭載されなくなり、そのままではOXPSファイル・XPSファイルが開けなくなりました。 『XPSビューアー』をインストールし、従来どおりOXPSファイル・XPSファイルを閲覧できるようにする方法を案内します。…
この記事ではメールソフト『Thunderbird』の自動バージョン更新を止める方法を案内します。 ※Thunderbirdのバージョンは60.9.0、OSはWindows 10 バージョン1903の例です。バージョンやOSによって画面遷移が異なる場合があります。 Thunderbirdの自動更新を止…
Windows 10に標準搭載されている『メモ帳』で、文字検索をしたときに、明らかに検索できるはずの文字が「~が見つかりません。」と表示されてしまう場合があります。 上記の例では、カーソルが”う”よりも下にある状態で「検索する方向」が「下へ」となってい…
Thunderbirdのバージョンをダウングレードしてみたので、手順を案内します。Windows 10ユーザー向け記事。 ※OSはWindows10 Pro 1903、Thunderbirdは68.1.2→52.9.1にダウングレードしてみた記事です。OSやバージョンによって画面遷移が異なる場合があります。…
Windows 10のデスクトップにコントロールパネルのショートカットを置く方法を案内します。※バージョンは1903の例です。バージョンによって画面遷移は異なる場合があります。 コントロールパネルをデスクトップに置く手順 コントロールパネルをタスクバー/ス…
PC(Windows 10)のディスプレイに実機Androidの画面を表示&操作する方法を案内します。※画面遷移はWindows 10 1903、Android 9.0 Pie、Pixel 3の例です。バージョンや機種によって手順が異なる場合があります。 PC(Windows10)でAndroidを操作する方法 【A…
Windows 10で動作が非常に重くなる原因のひとつとして、タスクマネージャーを開くとディスク使用率が100%となっている場合があります。HDDが異常に動作してしまう原因と解消方法を3つ案内します。 ※Windows 10 Home バージョン1709を利用した解消手順です。…
Windows 10でファイルエクスプローラーを開いたときに表示される『クイックアクセス』の項目を非表示(削除)する手順を案内します。 ※Windows 10のバージョンは1803の例です。※レジストリを操作する方法なので、操作を誤るとPCに深刻な影響を及ぼす可能性が…
Windows 10(バージョン1803)で『ワイヤレスネットワークのプロパティ』を表示させる手順と、表示されない場合の対処法を案内します。 【Windows10】ワイヤレスネットワークのプロパティを表示させる手順 状態をクリックできない / ワイヤレスネットワーク…
Fire TVを使って、Windows 10 PCの画面をTVに映す方法を案内します。ミラーリングすると以下のようになります。 Windows 10 PCの画面をFire TVに映すまでの手順 【Fire TV】ミラーリング待機状態にする 【Windows 10】ミラーリング接続する ミラーリングの解…
この記事では、Windows 10に標準搭載されているモバイルホットスポット機能を使って、PCからWi-Fiを飛ばし、スマホやタブレットをネット接続する手順を案内します。 Windows 10を親機にしてテザリングする手順 【Windows10】モバイルホットスポットをONにす…
この記事では、Windows10に標準で搭載されているアプリ『スマホ同期』を使って、スマホのSMS送信/受信をする手順を案内します。 Windows10でSMSを確認、送信・受信するまでの手順 【Windows10】スマホ同期を起動、準備 【スマホ】スマホ同期管理アプリを起動…
Android Studioでエミュレーター(AVD~Android Virtual Device~)を起動するまでの手順を案内します。 用意した環境は以下のとおり。 Windows 10 Pro バージョン:1803 CPU:Intel Core i7-8550U Android Studio バージョン:3.3.2(インストール実施日:2…