Apple認定整備済製品とは、初期不良等で返品されたApple製品をAppleが修理し、Appleの厳密なテストのプロセスを経て、品質水準をクリアした上で再販される製品です。新品よりも安く購入でき、1年間のハードウェア保証の対象にもなるお買い得品です(参考:よ…
macの仮想デスクトップ(仮想的に2画面以上にする)の使い方をシェアします。 mac仮想デスクトップの追加方法 macの『トラックパッド』で『3本指』で上から下にスワイプすると、画面上に帯が出てくるので、ここで仮想デスクトップの設定をすることができます…
普段Windowsを使っている人が初めてmacを触るときに戸惑うであろう挙動の違いや基本操作・初期設定変更の仕方などをシェアしておきます。一読しておくとすんなりmacも使えるようになるかも。(Windows 10を使っていて、初めてmac OS Sierraを使う人が対象の…
// macのファイルの拡張子(.jpgなど)を表示させる設定方法をシェアします。 拡張子を表示させる方法 『Finder』をクリックします。 画面左上のメニューバーから『Finder』を選択し、『環境設定』をクリックします。 『詳細』タブを選択し『すべてのファイ…
macのJISキーボードではoption + ¥とすることでバックスラッシュを打つことができますが、毎回optionを打つのが面倒な場合は、そのままバックスラッシュを打てるように設定できます。 設定方法をシェア。 バックスラッシュ直打ち設定の手順 画面左上の『林…
macで"-"ハイフンを2回連続で押すと"ー"全角ハイフンになる機能を『スマートダッシュ』といいます。 今回は、スマートダッシュ機能をOFFにする方法をシェア。 スマートダッシュ機能をOFFにする手順 画面左上の『林檎マーク』から『システム環境設定』をクリ…
WindowsのCtrlとAltは概ねmacのcommandとoptionに該当しますが、異なることも多々あるので主要なショートカットキーの違いをまとめました。 Appleサポートにショートカットキー一覧が載っているので詳しく知りたい場合は以下をご覧いただくと良いと思います…
fnを押しながらF7、F8、F9、F10を押すと変換できます。 タッチバー搭載機種の場合もfnキーを押すことでファンクションキーが表示されます(詳細:Touch Bar 搭載の MacBook Pro でファンクションキーを使う方法 - Apple サポート) 一応まとめておくと、 fn …
macのトラックパッドを押さなくてもタップをするだけでクリックできるように設定する方法をシェアします。 タップでクリック設定の手順 画面左上の『林檎マーク』から『システム環境設定』をクリックします。 『トラックパッド』を選択します。 『タップでク…
macで文字を入力していると勝手に文字が変換される機能のことを『ライブ変換』といいます。ライブ変換をOFFにする方法をシェアします。 macのライブ変換をOFFにする手順 画面右上の『林檎マーク』から『システム環境設定』をクリックします。 『キーボード』…
楽天が運営するポイントバックサイト『Rebates(リーベイツ)』でキャンペーン実施中です。2017年3月17日までに『Rebates(リーベイツ)』経由でAppleストアの商品を購入すると通常1%の還元率が4%にUPします(10万円であれば4000楽天ポイント)。 さらに初回…