あんりふ!

スマホ、タブレット、PC、Amazon、Windows etc...お得情報やHow toブログ

【Windows 11】仮想環境構築ソフトVirtual BoxでAndroid x86を設定・起動する方法

Windows 11でAndroid x86の仮想環境を構築・起動する方法を案内します。

※Windows 11のバージョンは21H2、Virtual Boxのバージョンは6.1.26、Android x86は64bit 9.0-r2の例です。バージョン等によって画面遷移・操作方法が異なる場合があります。

Windows11、Android-x86、VirtualBox

【Windows 11】Virtual BoxでAndroid x86を設定・起動する方法

準備1:Virtual Boxのインストール

まだVirtual Boxをインストールしていない場合は、公式サイトからVirtual Box最新版をダウンロードし、インストールしておきます。

https://www.virtualbox.org/

準備2:Android x86をダウンロード

Android x86のISOファイルをダウンロードしておきます。

https://www.fosshub.com/Android-x86.html

今回は現時点で最新版の9.0-r2(64bit版)を用意しました。

Virtual Boxで仮想環境の新規作成

Virtual Boxを開き『新規』をクリックします。

Windows11、Android-x86、VirtualBox、新規

 

名前とオペレーティングシステムという画面が開くので、それぞれ以下のように設定します。

Windows11、Android-x86、VirtualBox、メモリ

  • 名前(任意):Android x86 9.0 ※などのわかりやすい名前を命名
  • マシンフォルダー:※特にこだわりなければデフォルトでOK
  • タイプ:Linux
  • バージョン:Linux 2.6 / 3.x / 4.x (64-bit) ※32bit版のISOファイルをダウンロードした場合は32bitを選択
  • メモリーサイズ:2GB以上
  • ハードディスク:仮想ハードディスクを作成する

以上で『作成』をクリック。

 

仮想ハードディスクの作成という画面が開くので以下のように設定します。

Windows11、Android-x86、VirtualBox、ストレージ、可変

  • ファイルの場所:※特にこだわりなければデフォルトでOK
  • ファイルサイズ:8GB以上
  • ハードディスクのファイルタイプ:VDI (VirtualBox Disk Image)
  • 物理ハードディスクにあるストレージ:可変サイズ

以上で『作成』をクリック。

Android x86の設定

Virtual Box起動時の画面に戻ります。『設定』をクリックします。

Windows11、Android-x86、VirtualBox、設定

 

システムの項目の『プロセッサー』タブを開き以下のように設定します。

Windows11、Android-x86、VirtualBox、プロセッサー

  • プロセッサー数:2コア以上
  • PAE/NXを有効化:チェックを入れる

 

同じくシステムの『アクセラレーション』タブは以下のように設定します。

Windows11、Android-x86、VirtualBox、アクセラレーション

  • 準仮想化インターフェース:デフォルト
  • 仮想化支援機能:ネステッドページングを有効化にチェックを入れる

 

次に『ディスプレイ』の『スクリーン』タブを以下のように設定します。

Windows11、Android-x86、VirtualBox、ディスプレイ

  • ビデオメモリー:128MB
  • グラフィックスコントローラー:VBoxSVGA

 

次に『ストレージ』から『空』を選択し、『ディスク』のマークをクリックします。

Windows11、Android-x86、VirtualBox、ISOファイル

 

『ディスクファイルを選択』をクリックし、最初にダウンロードしておいたAndroid x86のISOファイルを選択します。

Windows11、Android-x86、VirtualBox、ディスクファイルを選択

 

android x86のISOファイルの名称が表示されたことを確認し、『OK』をクリック。

Windows11、Android-x86、VirtualBox、ISO挿入

以上で設定完了です。

Android x86を仮想環境にインストール

『起動』をクリックします。

Windows11、Android-x86、VirtualBox、起動

 

キーボードの『↑↓←→』と『Enter』で操作します。

『Advanced options』を選択し『Enter』ます。

Windows11、Android-x86、VirtualBox、AdvancedOption

 

『Auto Installation』を選択し『Enter』。

Windows11、Android-x86、VirtualBox、AutoInstallation

 

『Yes』を選択し『Enter』。

Windows11、Android-x86、VirtualBox、Yes

 

『Reboot』を選択し『OK』で『Enter』。

Windows11、Android-x86、VirtualBox、Reboot

以上でAndroid x86が仮想環境にインストールされます。

ISOファイルを除去

この時点でISOファイルは不要となったので、一旦Virtual Boxの画面に戻り『設定』の『ストレージ』から『ディスクのマーク』を選択し『仮想ドライブからディスクを除去』をクリックします。

Windows11、Android-x86、VirtualBox、ディスクを除去

 

Android x86の起動

以上で準備完了です。

Android x86を選択し『起動』をクリックします。

Windows11、Android-x86、VirtualBox、起動

 

『Android-x86 9.0-r2』をクリックします。

Windows11、Android-x86、VirtualBox、選択

 

Android x86が起動しました。

初期設定画面が開くので、画面に従って設定を進めましょう。

Windows11、Android-x86、VirtualBox、言語設定

 

通常だと周辺のWi-Fiは認識しませんが、「VirtWifi」が表示されている場合はクリックするだけで接続できます。

Windows11、Android-x86、VirtualBox、WiFi設定

 

初期設定が終わると以下のような画面が表示されます。Android 9.0ですね。

Windows11、Android-x86、VirtualBox、ホーム画面

 

おわりに

仮想環境なので動作は重いものの、Windows 11上でAndroidを起動することができました。Hyper-VとかVMwareだともうちょっと軽いかもしれません。

Windows Subsystem for Androidが搭載されるまではとりあえずこれで_(´ཀ`」 ∠)_