2016-05-01から1ヶ月間の記事一覧
Wii UをWi-Fi接続から有線接続に変えたら通信エラーやラグがかなり解消されたので、やり方をシェアします。 0.用意したもの 1.Wii Uを有線lan接続させる手順 1-1.LANアダプタを使ってWii Uをつなげる 1-2.『有線接続』設定に切り替える 2.MTU値を最適値にす…
2016年5月27日に日本でも上映された『スノーホワイト/氷の女王』。前作の『スノーホワイト』は2012年6月15日に公開されているとのことですが、私はそれを知らずに予備知識なしでいきなり『スノーホワイト/氷の女王』を観てきたので感想とあらすじなんかを簡…
第5世代Fire(2015)にカスタムROMのCyanogen Mod 12.1を入れてみました。 Amazonのロゴが描かれたFire 5th。 これをひっくり返すと、 Cyanogen Modです。 これで普通のAndroidタブレットとして使えるようになったので、Fire OSのときと比べるとだいぶ使いやす…
今回は、Androidのランチャーアプリを使って、第5世代FireのHOME画面をAndroid風にする方法を紹介します。root化はしておく必要があります。 ※端末のroot化やアプリ権限の変更には様々なリスクが伴います。当該情報に基づいた行動により発生した損害・不利益…
今回は、root化済みの第5世代Kindle Fireの最初から入っているアプリを消す方法を案内します。ファイル管理アプリ『ESファイルエクスプローラー』を使用します。 ※root化および既存アプリの削除は文鎮化のリスクを伴います。当該情報に基づいた行動により被…
画面割れiPhone 5sをフリマアプリで安く譲ってもらえたので、今回はじめてiPhone修理に挑戦してみました。 はじめは右上から稲妻が走ったように割れていた液晶ガラスが、 このとおり。 劇的ビフォーアフターBGMの脳内再生余裕ですね。端末はスペースグレイで…
前回の記事のつづきです。この記事では『SuperTool.bat』と『Kingroot.apk』を使って第5世代Fire(2015)をroot化する手順を解説します。 はじめに0.これまでのセットアップ内容0-1.『OS5.1.2.1』の場合は『OS5.1.2』にダウングレード0-2.Fire 5thとPCのセッ…
この記事では第5世代FireのOS5.1.2をroot化するためのツールの導入方法を案内します。 はじめに0.下準備0-1.Fire OS5.1.2.1を5.1.2にダウングレードする0-2.Platform-Toolsやドライバの導入1.Fire 5th側の準備1-1.【推奨】Fire 5thを工場出荷状態に戻す1-2.…
今回は、第5世代Fire(2015)のOSを5.1.2.1から5.1.2にダウングレードする方法をシェアします。(Fire OSが5.1.2.1であっても『設定』→『端末オプション』→『システムアップデート』では『5.1.2』と表示される場合があります。) はじめに1.PC側の準備1-1.ADB…
いつのまにか関連動画が自動再生されるようになって久しい定番動画アプリ『YouTube』ですが、毎回関連動画の自動再生をキャンセルしたりしてませんか。今回は自動再生をOFFにする方法と通知設定をOFFにする方法を簡単に案内します。(初回投稿日:2016年5月1…
スマホに『Facebookアプリ』をインストールするとバッテリー寿命が最大20%ほど短くなり、他のアプリの動作は15%ほど遅くなってしまうとの噂です(source)。そこで今回はFacebookアプリは削除して、ホーム画面にブラウザ版Facebookのショートカットを作成す…
Amazonの格安タブレット『第5世代Kindle Fire(2015)』を購入して数日間いじってみました。まだ使いこなせていない部分はありますが、簡単なレビューと最初にした設定なんかをシェアしていきたいと思います。 1.本体レビュー2.第5世代Kindle Fireの最初にし…
第5世代Kindle Fire(2015)にGoogle Playを入れさえすればあとは通常のAndroidをインストールできるようになります。今回は最初に私が入れたAndroidアプリを簡単に紹介します。 1.ブラウザ(Chromeブラウザ)2.動画アプリ(YouTube)3.メディアストリーマー(…
Amazon謹製タブレット『Kindle Fire』は、初期状態ではGoogle Playがインストールされていません。Amazonアプリストアである程度のアプリはインストールできますが、やはり『Chromeブラウザ』や『youtube』『Googleマップ』『Chromecast』その他Amazonアプリ…
今回は、万が一Kindle Fireを落としたり無くしたりしても中身を見られないように設定していきます。(第5世代Kindle Fire(2015)の例です) 1.PINコード or パスワード設定の手順2.端末名を変更する手順 1.PINコード or パスワード設定の手順 まずは画面ロッ…
Kindle Fireはデフォルト設定だとロック画面に広告が表示されるようになっています。これは特に特別なことは行わずに通常の設定変更でOFFにすることができるので、今回はロック画面広告をOFFにする方法を紹介。(第5世代Kindle Fire(2015)の例です。) 1.ロ…
読書のときに最適な明るさを。Kindle Fireの画面の明るさを暗くしたり、スリープ状態になるまでの時間を変更する方法を案内します。(第5世代Kindle Fireの例) 1.Kindle Fireの通常時のディスプレイの明るさ調整2.Kindle Fireの就寝時の画面の明るさを調整3…
AmazonのFireタブレットはデフォルトではフルキーボード入力になっているので、フリック入力に変更する方法を紹介します。(第5世代Kindle Fire(2015)の例です。) フルキーボード→テンキーボードにする手順 まずはデフォルトのフルキーボードをテンキーボー…
5月6日~5月8日の3日間限定でAmazonの第5世代fireタブレットが割引中。期間中、fireタブレットの8GBは通常8,980円のところを1,000円引きの7,980円に。さらにプライム会員であれば4,000円OFFのクーポンが使える(1回限り)のでなんと最安3,980円で普通に使え…
AmazonにてKindle雑誌99円均一セール開催中(5月8日まで)。科学雑誌Newtonの『スマホ大解剖』を読んでみたので内容とか簡単に書いていきます。他、気になった雑誌紹介など。 1.Newton『スマホ大解剖』 Newton スマホ大解剖: それぞれの部品の機能は? しくみ…
Amazon一般会員は総額2,000円以下の商品購入時に送料350円がかかるようになりました。ただし、『Amazon.co.jp発送』の書籍を同時購入する場合は注文金額合計が2,000円以下でも送料無料となります。 そこで今回は100円以下の書籍を探す方法をシェアします。 …