SONYが2022年2月25日に発売した『LinkBuds (WF-L900)』を購入したので、ペアリング方法や音漏れの具合、装着感などをレビューします。
LinkBudsの見た目・開封の儀
外箱
外箱はシンプルで上品なデザイン。
内箱とケースはプラゴミを出さないための簡素なパッケージになっています。
本体の他に付属品は『イヤーピース』と『充電ケーブル』。
イヤホン本体は発売前から話題となったドーナツ状のユニークなデザインです。
耳の穴にドーナツを合わせる着け方です。
画像引用元:ソニーストア
ペアリング・接続方法
1台目
LinkBudsを装着すると「ペアリングモード」というアナウンスが流れます。AndroidまたはiPhoneでBluetoothの接続画面を開くと『LinkBuds』が表示されるのでタップするだけで接続完了。お手軽。
2台目以降
ケースを開いて、ケース後ろのペアリングボタンを5秒ほど押すと、前面のランプが青色に点滅するので、この状態がペアリングモードです。
青色ランプが点滅中に、スマホやPCのBluetooth接続画面を開くと『LinkBuds』が表示されるので選択すれば接続完了です。
接続後の設定
SONYのアプリを使うと、音質の調整(イコライザー)や耳をタップしたときの操作のカスタマイズができます。
タップ操作の方法
LinkBudsは本体ではなく、耳周りの顔をタップすることで簡易な操作ができます。
デフォルト設定だと『2回タップで再生・一時停止』、『3回タップで次の曲を再生』です。
SONY LinkBuds (WF-L900)レビュー
購入前に私的に気になっていたところをレビューをします。
落ちる?外れる?
穴開きデザインなので装着してる感覚は薄いものの、落ちたり外れたりということはありませんでした。バーピージャンプをしても落ちませんでした。
耳が痛い?
耳は痛くなりませんでした。ただし、耳が小さい人は痛くなる場合もあるかもしれないので、イヤーピースをXSに変えるなどで調整したほうがよいかと思います。
運動やジョギングに使える?
IPX4の防滴性能、本体のみで5.5時間稼働し、装着感は薄いものの落ちたりしないので運動やジョギングには最適だと思います。
自転車や運転に使える?
耳を塞がないため外部の音も普通に聞こえます。自転車や運転にもOK。ただし、音量の上げすぎには注意です。
音漏れはする?
耳から外すと音が止まってしまうので、人差し指と親指でLinkBudsを挟んで拳を作れば再生されるので客観的に聞いてみました。
音漏れは結構します。近距離にいると実際に装着しているときの3割くらい聞こえる印象です。
通勤には使える?
音漏れがちょっと気になるので、通勤にはあまりオススメできないかも。
通話やテレワークに使える?
通話品質はOK。音の聞こえは勿論良いのと、こちらの声も問題なく相手に届きます。テレワークには音漏れを気にしないなら使えます。
ノイズキャンセリング機能はある?
ありません。外耳道を塞がないのでノイズキャンセリングは難しいです。
対応コーデックは?
SBCとAAC(技術仕様より)
LDACには非対応です。
音質は?
音質はかなりいいです。WF-1000XM4と同じチップ(Integrated Processor V1)を使っているだけあるという印象。
タップ操作の操作感は?
操作性はあんまりよくありませんでした。2回タップしたつもりが3回タップになったり反応しなかったりということがわりとあります。慣れもあるかもしれませんが命中率75%くらい。
LinkBudsとWF-1000XM4の比較
サイズ感
LinkBudsのケースのサイズは、縦4.14 x 横4.85 x 高さ3.09cmとかなり小ぶりです。
WF-1000XM4と比べると一目瞭然。
イヤホン本体も小ぶりサイズとなっており軽いです。
音質比較
周りの音をかき消すXM4の方が音質が非常に高く音楽に没入できるものの、音質自体はLinkBudsもかなり良かったです。
音漏れ比較
これはXM4の圧勝。外への音漏れほとんどなし。LinkBudsは音漏れしやすいです。
装着時の快適さ
LinkBudsの圧勝です。すごく軽くて装着感が薄いので、長時間着けていてもあまり気になりません。
LinkBuds総評
装着感が快適で防滴性能と長時間バッテリーで運動やジョギング、サイクリングなどのアウトドアに最適なデバイスといった印象でした。音漏れが結構あるところが最大の弱点だと思っていて、都市部での外出時にLinkBudsを着けるのはちょっと気が引けるかな、という印象です。装着しているとどの程度音漏れしているか自分でわからないため。
電車通勤時に音楽を聞いたり、テレワークでの会話をあまり聞かれたくなかったり、音楽に没入したい、という場合はXM4、エクササイズや屋外で人が少ない場所の移動、運転中に音楽を聞きたい場合はLinkBuds、がオススメできるかと思います。
ご参考までに。