Windows 10で既定のアプリを変更する手順をシェアします。
(バージョンは1803の例)
既定のアプリの変更手順
画面左下『スタートボタン』→『設定』と順にクリック。
『アプリ』を選択。
画面左のメニューから『既定のアプリ』を選択すると既定のアプリを選択できます。
以下、設定できるアプリの一例として、
ブラウザ
例えばブラウザ。Chromeに設定している人が多いと思います。Internet Explorerに戻すことも可。
メール
メールアドレスをクリックしたときなどに開くメーラー。Outlook以外のメーラーを使っている場合は変更しておくとよいかと。
映画&テレビ(プレーヤー)
動画プレーヤーや音楽プレーヤーも変更できます。Windows Media Playerとかに設定できます。
あと標準音楽再生アプリGrooveは再生速度変更に対応していないのでやっぱりこれもWindows Media Playerに変更してもよいです。
その他詳細設定
画面下の方に『リセット』ボタンがあるのでいつでも初期状態に戻すことができます。
また、
・ファイル(拡張子)ごとに既定のアプリを選択
・プロトコルごとに選択
・逆にアプリごとに既定ファイルを設定
といった設定も可能です。
おわりに
Chromeを既定にし忘れたとか、音楽・動画を倍速再生したいからWindows Media Playerにしたいとか、メーラーはThunderbirdを普段使っているという場合には既定のアプリを変更しておきましょう!
関連記事:【Windows 10】重いThunderbirdを軽くする方法!グローバル検索機能を無効にする - あんりふ!