2022年9月28日(日本時間9月29日2:00~)にGoogleがGoogle検索関連イベント『Search On 22』を開催しました。このイベントはGoogle検索に関する新機能や今後の方向性について発表するイベントです。
要旨をまとめるとこんな感じでした。(あくまで個人の感想です)
- Google検索→画像(写真やスクショ)+文字で検索できるようになるよ!
- Googleレンズ→画像(写真やスクショ)の文字翻訳で背景が潰れず自然になるよ!
- Googleマップ→3D映像に力を入れるよ!
- Googleショッピング→画像+文字で商品を探したり、流行りの商品を検索しやすくしたりするよ!
- 食べ物の検索→画像で食べ物を探したり、近くのレストランの料理メニューを探しやすくしたりするよ!
- 旅行の検索→行き先のおすすめスポットや新しい体験を検索しやすくするよ!
- 持続可能性→環境に優しい選択肢を検索結果に表示するよ!
イベントの動画のダイジェストバージョンは以下から観れます。(8分22秒)
参考:Search On 22
あと英語ですが、内容の要約は以下のGoogle公式ブログにて読めます。8つの記事にまとまっています。
以下、発表内容を簡単に日本語でダイジェストにまとめました。
【Google】Search On 22発表内容
それぞれの機能は今後アップデートされる予定のものと現在すでに実装されているものがあります。
現在実装されている機能は、ほとんどは米国だけもしくは英語圏だけのもので、一部日本にも実装されているものがあります。
持続可能な選択
- Googleマップのルートに環境負荷が表示される
- 中古品を検索しやすくなる
- 自動車の車種の環境負荷の比較を検索できるようになる
検索結果にもっと人間の声が重視される
- 検索結果に「ディスカッションとフォーラム」という項目が追加され、Web上のディスカッションされているサイトからコンテンツがピックアップされる(QuoraとかRad○○tとか)
- 2023年初頭に機械翻訳された世界のニュースが検索結果に表示されるようになる予定
検索結果のパーソナライズがさらに進む
- 検索結果が個人の好みに合わせて表示されることをGoogleが支援する
Googleショッピングに9つの機能が追加される
※日本で実装されているものは8の『ショッピングフィルター機能(ダイナミックフィルター機能)』のみ。2022/9/29時点。
- 1.より視認性の高いショッピング:米国では「shop」という単語の後に商品の特徴を入力すると、商品の画像や関連商品、近隣の在庫などを表示する。米国以外の地域にも機能提供予定。
- 2.Shop the Look機能:ショップザルック機能を使うと、コーディネートを検索結果に表示。例えばショップザルックでジャケットと検索すると、それに合う服の商品を検索結果に表示する。
- 3.トレンド商品を観る機能:カテゴリー内で人気のある商品(≒トレンド商品)を検索できる機能
- 4.Shop in 3D機能:今後数ヶ月以内のアップデートで、靴の画像を3Dで観れるようになる機能『Shop in 3D』がリリース。機械学習を使い、靴の数枚の静止画から360° 3D画像が生成されるようになる
- 5.複雑な買い物をサポートする機能:商品を購入する際の比較すべきポイントを集約したリストが表示される
- 6.Page Insights機能:他の買い物客の意見(ブログ記事や星の数)などをまとめて表示する機能。
- 7.パーソナライズされた検索結果:お買い物をする際にも、これまで閲覧または購入した商品などを参考に、個人の趣向に合わせた検索結果が表示される機能。パーソナライズをオフにすることもできる。2022年の後半に米国でリリース予定。
- 8.ショッピングフィルター機能:お買い物をするときに、アイテムのトレンドや注目度に合わせてフィルターが表示される(例→「デニム」と検索すると「フレア」「ブーツカット」「セール中」などのフィルターが表示される)。米国、日本、インドではすでにこのフィルター機能が利用できる。
- 9.Google Discoverに新しいアイテムがコーディネートが提案される
食べたいものを検索しやすくなる
- 料理名で検索すると、そのメニューがあるレストランを検索結果に表示する
- スクリーンショットから食べ物を認識し料理名を表示できる。また、画像に加えて「near me」と文字を入力すればその料理を出す近くのお店を検索できる
- レビューの星の総合評価だけでなく、そのお店の特徴(デザートが美味しいとか、景観がいいとか)を機械学習が判断し、表示するようになる
- 投稿された画像やお店のWebサイトに掲載されているメニューの情報を組み合わせ、より正確なお店のメニューを検索できるようになる
Googleマップがより現実世界に近づく4つのアップデート
- 新機能『地域の雰囲気』:Googleマップへの画像や動画、口コミの投稿とAIを組み合わせ、その地域の人気のあるスポットが表示されるようになる。
- 世界の250のランドマークで360°動画が追加。Googleマップで「東京タワー」や「アクロポリス」「自由の女神像」などと検索すると、そのランドマークの360°動画を観ることができます。
- 『immersive view(イマーシブビュー)』機能は、予測モデリングを用いてその場所の過去の情報を学習し、明日・来週・来月がどうなるかを予測する機能
- ライブビュー機能がアップデートし、ライブビュー利用中に目的地や行きたい場所を文字検索でき、ピンが立つようになる
より直感的な検索
- 画像と文字を組み合わせて検索できるようになる(Googleレンズで服の写真を認識して、ネクタイという文字を組み合わせると、写真の洋服の柄のネクタイが検索結果に表示されたり、など)
- Googleレンズによる画像の翻訳機能で、文字を別言語に翻訳しても背景画像が自然に表示されるようになった
- immersive view機能で対象地域の天気や混雑状況を表示できるようになる
新しい方法で情報を検索する
※ひとつ前のトピックと一部内容が被ります。
- 画像と文字を組み合わせて検索できるようになる
- 文字検索の途中で質問内容を予測し、検索ワードの候補を表示する
- 旅行先を検索すると、旅行先の見どころや行き方、実際に行った人が投稿している動画などのハイライトが表示される
- 旅先を検索すると、その旅先をより楽しむための関連コンテンツが表示される(史跡めぐりの方法やライブ音楽の日程など)
おわりに
機械学習(AI)の進化により、画像+文字の検索とGoogleマップの3D映像化に力を入れる方向性の模様です。また機械翻訳で2023年以降に海外記事が検索結果に表示されるようになるのも楽しみ。GoogleレンズとGoogleマップのアップデートで旅行とグルメもより楽しめるようになりそうです。