UQ WimaxでWimax2+を契約すると同時に購入するルーターは『simロック有』なのか『simロックフリー』なのかをまとめました(2018年2月7日時点)。HUAWEI製ルーターの『W03』以降がsimロックフリーであることがわかりました。
※2018年2月11日記事更新:Speed Wi-Fi HOMEの製品名修正 ×L31→○L01
1.Wimax2+ルーターのsimロック有/無
※なお、同じ製品であってもauやその他キャリアで販売されているものについてはこの限りではない場合があります。
※HWD32は法人向けルーターのSpeed USB STICK U01
Sources:
【NAD11】SIMロック(キャリアロック)はかかっていますか? | よくあるご質問|【公式】UQ WiMAX|UQコミュニケーションズ
【基本仕様】 SIMロック(キャリアロック)はかかっていますか。 | よくあるご質問|【公式】UQ WiMAX|UQコミュニケーションズ
【Home2+】SIMロック(キャリアロック)はかかっていますか? | よくあるご質問|【公式】UQ WiMAX|UQコミュニケーションズ
【WX01】SIMロック(キャリアロック)はかかっていますか? | よくあるご質問|【公式】UQ WiMAX|UQコミュニケーションズ
【WX02】SIMロック(キャリアロック)はかかっていますか? | よくあるご質問|【公式】UQ WiMAX|UQコミュニケーションズ
【W01】SIMロック(キャリアロック)はかかっていますか? | よくあるご質問|【公式】UQ WiMAX|UQコミュニケーションズ
【W02】SIMロック(キャリアロック)はかかっていますか? | よくあるご質問|【公式】UQ WiMAX|UQコミュニケーションズ
【W05】SIMロックはありますか? | よくあるご質問|【公式】UQ WiMAX|UQコミュニケーションズ
【L01s】SIMロックはありますか? | よくあるご質問|【公式】UQ WiMAX|UQコミュニケーションズ
2.simロックフリールーターの対応周波数
simロックフリールータで他社回線への制限がなくとも、他社回線の周波数に対応していなければ使用できないので、次に対応周波数をまとめます。いずれもdocomoとSoftbank回線に対応していますが双方プラチナバンドには対応していないため、やはりau回線が最適です(低周波数をキャッチできるためau回線の方が山間部など電波の届きにくいところでも使いやすい可能性あり)。
※内容の正確性を保証するものではありません。技適の内容が読める方はソースをご照覧ください。
2-1.Speed Wi-Fi NEXT W05(HWD36)
・FDD-LTE: 2100(B1) / 800(B18/B26) MHz, TD-LTE: 3500(B42) MHz
・WiMAX 2+: (TD-LTE) 2500(B41) MHz
型番:HER2 / 工事設計認証番号:018-170241
2-2.Speed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)
・FDD-LTE: 2100(B1)/1800(B3)/800(B18/B26) MHz, TD-LTE: 3500(B42) MHz
・WiMAX 2+: (TD-LTE) 2500(B41) MHz, W-CDMA: 2100(I) MHz
型番:Kristoff / 工場設計認証番号:018-160233
2-3.Speed Wi-Fi NEXT W03(HWD34)
・FDD-LTE: 2100(B1)/1800(B3)/800(B18/B26) MHz, TD-LTE: 3500(B42) MHz
・WiMAX 2+(TD-LTE) 2500(B41) MHz
型番:OW111 / 工場設計認証番号:018-160001
2-4.Speed Wi-Fi HOME HWS31(L01 / L01s)
・FDD-LTE 2100(B1)/800(B18/B26) MHz, TD-LTE 3500(B42) MHz
・WiMAX 2+(TD-LTE) 2500(B41) MHz
型番:Robinhood / 工場認証設計番号:018-160232
3.docomo系格安simを使う手順
W03の実機を調達したのでdocomo系格安simを使ってみたところ接続できました。simカードの入れ替えとルーターの設定が必要なので手順がわからない場合は以下記事をご参照のこと。
4.SIMロックありの機種をau系格安simで使いたい
SIMロックありの状態であっても同一回線である『au系格安sim』を挿せば通信できる可能性があります。(Twitterやブログを確認したところUQ版のsimロック有ルーターでもau系格安simが使えたという報告が多々ありますが私が実機で確認した訳ではないので試す場合は自己責任にて)
製品名 | 型番 | サイズ | VoLTE | 非VoLTE |
---|---|---|---|---|
Speed Wi-Fi NEXT W02 | HWD33 | micro | x | o |
Speed Wi-Fi NEXT W01 | HWD31 | micro | x | o |
Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ HWD15 | HWD15 | micro | x | o |
Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ HWD14 | HWD14 | micro | x | o |
Speed Wi-Fi NEXT WX04 | NAD34 | nano | o | x |
Speed Wi-Fi NEXT WX03 | NAD33 | micro | x | o |
Speed Wi-Fi NEXT WX02 | NAD32 | micro | x | o |
Speed Wi-Fi NEXT WX01 | NAD31 | micro | x | o |
Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ NAD11 | NAD11 | micro | x | o |
URoad-Stick | URoad-TEU100 | - | - | - |
URoad-Home2+ | URoad-TEC102 | micro | x | o |
novas Home+CA | IML-C2300W | micro | x | o |
非VoLTEを取り扱うMVNO
実はau系格安simには『au VoLTEに対応したsimカード』と『au VoLTEに対応していないsimカード』の2つの種類が存在し、選択を間違うと通信できません。
・WX04→au VoLTE対応simが使える(可能性がある)
・それ以外→au VoLTE非対応simが使える(可能性がある)
※WX04は「mvnoへのsimロックの禁止」が施工されて以降に発売された端末であるためだと思われる。
非VoLTE simを取り扱うmvnoは3社のみ(2018年2月8日現在)。
・UQ mobile (VoLTE対応sim⇒マルチsim / 非VoLTE対応sim⇒microSIM、nanoSIM)
・mineo (VoLTE対応sim⇒au VoLTE sim / 非VoLTE対応sim⇒microSIM、nanoSIM)
・Fiimo (VoLTE対応sim⇒VoLTE sim / 非VoLTE対応sim⇒microSIM、nanoSIM)
おわりに
以上、WiMAX2+ルーターのsimロックの有無と対応周波数についてでした。「モバイルルーターが必要になったので中古で安く買いたい」あるいは「Wimax2+を解約したのでルーターを売りたい」というときにご参考頂ければ幸いです。
関連記事:【スマホ】Wi-Fi接続エラー/保存済み/認証に問題/制限付きアクセス、などと表示され繋がらないときの対処法!【自宅】 - あんりふ!

初回インストール時に限り紹介コード【QCCSUH】を入力でメルカリポイントくじがもらえます