取りとめもないただの雑記。
Nexus 7 (2012)のAndroid 6.0 Marshmallow AOSP ROM(非公式)が出てたらしいので、この記事を参考に導入を試みてみたんですが。
私のNexus 7(2012)にはMultiromをインストールしていて、せっかくなのでセカンドROMとしてAndroid 6.0を使おうとしたんですね。
Android 6.0のZIPファイルをセカンドROMにインストール。Boot画面でAndroid 6.0を選択するもうまく起動せず。「やっぱりうまくいかないか~。」などと思いつつ、一旦あきらめることにしてセカンドROMを削除し、通常通りAndroid 5.1.1を起動・・・起動しない・・・ギャー文鎮化!!
起動はするけど起動直後のAndroidのロゴで止まってしまう現象発生。残念ながらNexus 7は文鎮としてのスペックは高くない、などと思いつつもこの記事あたりを参考にファクトリーイメージを焼きこみ無事Android 5.1.1起動。ホッ。
ちなみに、
①Nexus 7(2012)電源オフ→②"flash-all.bat"起動→③"waiting for device"とコマンドプロンプトに表示される→④Nexus 7(2012)の音量下げるボタン+電源ボタン長押し(リカバリモード起動)
の順でやったらうまくファクトリーイメージを書き込めました。
先にNexus 7のTWRP(カスタムリカバリ)画面を出しいてたら"waiting for device"の画面のまま初期化が進まないという凡ミスをしでかしていたので戒めのために書いておこう。
あと、ROM焼き完了後、4色のマルが回転するLolipop起動画面から"ようこそ"の画面に切り替わるまで(体感で)10分くらいかかるのでじっくり待ちましょう。このちゃんと起動するかしないかのときが一番不安なんですよね。
これで再び寝室でごろごろしながらNexus 7を弄れる。デュアルブートしてたUbuntu消えちゃったなー。
しかし、禍を転じて福と為すというか。これで容赦なくAndroid 6.0 Marshmallow AOSPのROM焼きができるようになりました。また今度挑戦しようかな。
関連記事: