2014年7月1日にSONYから独立したVAIO株式会社。今年の春を目前にしてついにスマホを発表。Xperiaの対抗馬として現れたVAIOのスマホ『VAIO Phone VA-10J』。やたら話題になっているのでスペックやら通信品質やらを調べてみることにしました。
VAIO Phone
表面と裏面は大体上記画像のような感じらしい。
週アスさんか画像お借りして正面からみてみましょう。
画像引用元:『VAIO Phone VA-10J』が正式発表 日本企業初Lollipop搭載SIMフリー機 - 週アスPLUS
なんというかやたら黒いですね。商品スペックはどうでしょうか。
OS :Android 5.0
サイズ :約 141.5mm×約 71mm×約 7.9mm
ディスプレイ :HD:720×1280
質量 :約 130g (リチウムイオンバッテリー含む)
カメラ :背面 13 メガピクセル CMOS、サブ 5 メガピクセル CMOS
CPU :MSM8916 1.2GHz クアッドコア
内蔵メモリ :16GB RAM 2GB
バッテリー :2,500mAh
SIM サイズ :マイクロ SIM
テザリング :対応端末価格:5万1000円
う~ん、微妙。クアッドコアで2GB RAMなのでちょうど1世代前のスマホのスペックって感じ。ちなみにCPUのMSM8916の処理速度ってどのくらい早いのか。簡易ながら比較表があったので見てみましょう。
ええ、つまりどう見ても遅いです。例えば、Google開発のスマホ『Nexus5』のCPUはSnapdragon800(34621)なので、その処理速度の約半分です。
さらにPanasonicのELUGA U2という端末に酷似しているということなので、スペックを比較してみた。
VAIO phone | ELUGA U2 | |
OS | Android5.0 | Android5.0 |
縦 | 141.5mm | ??? |
横 | 71mm | ??? |
厚 | 7.9mm | 7.95mm |
質量 | 約130g | 131g |
CPU | MSM8916 1.2GHz クアッドコア | MSM8916 1.2GHz クアッドコア |
メモリ(RAM) | 2GB | 2GB |
ストレージ | 16GB | 16GB |
バッテリー | 2,500mAh | 2,500mAh |
SIMサイズ | マイクロSIM | ??? |
テザリング | 対応 | ??? |
価格 | 51,000円 | 約30,000円 |
完全に一致。同じではないところは端末の価格くらいである。これはさすがにいかんですVAIOさん。
(左:VAIO Phone VA-10J / 右:Panasonic ELUGA U2)
端末もクリソツである。しかもVAIO Phone VA-10Jはこの『ELUGA U2』をベースと造られているため、国内で便利なはずの『おさいふケータイ』や『VoLTE』、『NFC』に対応していないとのこと。
一応通信費も見ておきましょう。
①音声通話+高速通信(上限なし)+端末代:月額 3,980 円
②音声通話+高速通信(上限1GB)+端末代:月額 2,980 円
しかも、VAIO phone専用simのため、VAIO phone以外の端末に挿しても使えないんだとか。
では比較のためにU-mobileの格安sim『LTE使い放題プラン(音声通話つき)』の料金を見てましょう。
お分かり頂けたであろうか。それではもう一度ご覧いただこう。
※VAIO Phoneは端末込LTE使い放題で3,980円なので、ELUGA U2分割とU-mobile契約するより300円程安い。
まとめ
・要約すると、『VAIO Phone VA-10J』は『Panasonic ELUGA U2』とほぼ同等のスペックで2万円高い。
・『VAIO Phone VA-10J』のSIMカードは他の端末で使えない。(端末自体はSIMフリー)
・通信費は、音声通話+LTE使い放題(+端末代)で3,980円。
U-mobileの音声通話+LTE使い放題は2,980円。
しかし人の消費行動は自由!ほしい端末買うのが一番いいと思います。VAIO Phone VA-10Jを欲しい方はこの機会にどうぞ!さあ!さあ!