任天堂大人気シューティングゲーム『splatoon』と『佐賀県』がコラボして『sagakeen(サガケーン)』開催予定です。
ゲーム内で『山の幸 vs 海の幸』のフェスを開催すると同時に、現実世界では東京と佐賀にてコラボイベントを催すとのこと。つまり九州でsplatoonをやっている私、歓喜。
公式ページ:Sagakeen(サガケーン) - 佐賀県
1.コラボイベント概要{ゲーム内フェス/呼子イベント/東京イベント}
①フェス『食べたいのはどっち?山の幸(佐賀牛) 、海の幸(呼子イカ)。』開催(11/21 12:00~11/22 12:00の期間)
②(佐賀)呼子イベント(2015/12/1〜2016/1/31の期間)
③東京イベント(2015/11/18〜2015/11/24の7日間)
2-2.sagakeen開催地の呼子(よぶこ)ってどこですか。
1.コラボイベント概要{ゲーム内フェス/呼子イベント/東京イベント}
『Sagakeen』のコラボは主に3つのイベントから成ります。
<ゲーム内>
①フェス『食べたいのはどっち?山の幸(佐賀牛) 、海の幸(呼子イカ)。』開催(11/21 12:00~11/22 12:00の期間)
こ、このお題は・・・。
イカのゲームだから海の幸が圧勝かと思いきや、山の幸からは『佐賀牛』がエントリーです。
うわぁ~~~美味しそう~~~~(ΦωΦ)ジュルッ。
実際に食べさせてくれるなら山の幸に軍配が上がりそうですね。実際に食べさせてくれるならね。
ゲーム内コラボ情報:Sagakeen(サガケーン) - 佐賀県
<イベント>
②(佐賀)呼子イベント(2015/12/1〜2016/1/31の期間)
佐賀県唐津市呼子町の各地でイベント開催。
splatoon仕様のクリスマスツリー『イカすクリスマスツリー』を見れたり、splatoonデザインにラッピングされた遊覧船『スプラ丸』に乗れたり、ダウニー&スーパーサザエの看板があるお店で『サザエの壷焼き』を食べると何かもらえたりする。
他には『呼子のイカす広場』で公式グッズ販売。イカの干物を作るため高速回転する『いかぐるぐる』がsplatoon仕様に。スタンプラリーである『イカすスタンプナワバリー』も実施。
(いかぐるぐるはコレ[画像真ん中]が高速回転するのか・・・。)
Sagakeen(サガケーン) - 佐賀県 - 呼子イベント概要
③東京イベント(2015/11/18〜2015/11/24の7日間)
東京タワーにて限定コラボショップがオープン。
『イカすクリスマスツリー東京タワーバージョン』を見れたり、『ポストカード』『フェスT』『呼子いかまんじゅう』『唐津焼箸置き』『シオカラ&タコワサ』を買えたりする。
Sagakeen(サガケーン) - 佐賀県 - 東京イベント概要
おみやげなら『いかまんじゅう』、おつまみなら『いかさし塩辛』がオススメ。美味絶品。
イベント概要はこんなところですね。次は(佐賀)呼子イベントを中心に開催地への行き方とかを見ていきます。
2.(佐賀)呼子イベントのアクセス方法
2-1.佐賀県ってどこですか。
ここらへん。
明太子の福岡。カステラの長崎。その間に位置するのがイカの佐賀です。
2-2.sagakeen開催地の呼子(よぶこ)ってどこですか。
ここらへん。
ご覧の通り、呼子は日本海側にあり、佐賀市からも福岡市からも若干離れています。
佐賀市や福岡市を『新宿』だとすると、呼子は『小田原』くらいの場所に位置しています。(たぶん距離的にも時間的にもそのくらいね。)
2-3.sagakeen開催地の呼子(よぶこ)への行き方は?
遠方から呼子へ行く場合、飛行機で『福岡空港』→レンタカーを借りて『呼子』に行く、という方法をオススメします。
飛行機を使って呼子に行く場合、最寄空港は『佐賀空港』か『福岡空港』です。どちらも同じくらいの距離にあるので、飛行機の便が多くレンタカーの借りやすい『福岡空港』の方が使いやすいです。
『福岡空港』から呼子までは、車で行くことをオススメします。
一応『地下鉄(福岡空港線)+電車(筑肥線)+バス(昭和バス)』という合わせ技で行けなくもないですが、田舎の電車&バスは1時間に1~2本がデフォルトなので車で行ったほうがいいです。(絶対。)
あと、splatoon呼子イベント6つのうち5つは『呼子(よぶこ)』で開催されるので、歩きでも何とか回れるかもしれませんが、ダウニー&スーパーサザエのイベントだけは『波戸岬(はとみさき)』であるので徒歩では無理です。(渋谷から品川に歩くくらいの感じです。)
遠方からお越しの際はレンタカーを是非。
3.九州民による佐賀のグルメレポート
そういえば以前『イカの活け造り』と『サザエの壷焼き』を食べたことがあるのでfacebookノリで感想を載せておきます。特に写真は撮ってなかったのでイメージとして画像引用してます。
3-1.イカの活け造りが新鮮ぷりぷりすぎる。
大学時代に授業をサボって呼子にドライブ行ったときの話。たしか『いか本家 本店』というお店で『いかの活け造り』を食べた記憶があります。後に妻夫木聡主演の映画『悪人』のロケ地にも使われたみたいですね。
お店に入ったら水槽(いけす?)にイカが泳いでます。
写真残ってないので引用:http://tabelog.com/imgview/original?id=r7835131475659
たまに怒って赤くなったイカが泳いでたりします。イカって本当に赤くなって怒るんですね。
イカの活造りを注文するとさばかれたイカが登場。
活造り画像引用元:http://tabelog.com/imgview/original?id=r9878840460311
そうそう!まさしくこんな感じだった!
この時点でイカちゃんはまだ生きているので足をウネウネ動かしています。悪人となって冷酷にイカを食しましょう。さすれば新鮮ぷりぷりなイカの食感と上品な刺身醤油の味が口の中で絶妙に調和し、えも言われぬ旨味と幸福感で満たされ幸せの汗が滝のように流れ・・・・・・言い過ぎです。端的にいうと新鮮ですごく美味しい。
胴体の刺身部分を食べた後、残ったゲソをどうやって食べたらよいものか手をこまねいていると、サッと店員がおいでになって「よろしければ天ぷらに致しますがいかがですか。」と言ってくれます。天ぷらとなったイカちゃん。これもまたたまらない美味しさ。
3-2.苦味で引き立つサザエの壷焼きの旨味
呼子から車で十数分程度行ったところの波戸岬では『サザエの壷焼き』を食せます。スーパーサザエですね。
私が以前行ったところは海外端の屋台でした。画像のところかもしれないし別のところかもしれない。
画像引用元:http://tabelog.com/imgview/original?id=r4986023342761
大体3個500円くらいのリーズナブルな金額設定になっています。 網の上でサザエに火を通します。
画像引用元:http://tabelog.com/saga/A4102/A410201/41000336/dtlrvwlst/
ピックと軍手を借りられるので、いい頃合になったらサザエをガシガシつっついて中身を取り出して食します。取れたてサザエの風味豊かな味わいと先端の肝の苦味がクセになるオツな味を生み出します。
ということで、sagatoonに参加される際は、『イカの活け造り』や『サザエの壷焼き』を食されてみてはいかがでしょうか。あなたの人生の幸福度がプラス1されるかと思います。
おわりに
ということで。他にも『いかしゅうまい』やら『七ツ釜(スプラ丸)』やら『鏡山』やら『唐津焼』やら名物となるもの盛りだくさんなので、sagatoonイベントに参加される際は、こういったグルメや景観、文化も合わせて楽しむとより一層楽しめるかと。
にしても今回のイベントって山の幸要素皆無ですよね。
関連記事: