MNP弾として優秀だと人気の『So-net モバイル LTE +Talk S2プラン』。
実際に申し込んでMNP予約番号を発行してみました。
MNP予約番号発行完了までにかかった日数はなんと7日間。
以下、そのタイムラインです。
・1/23:申込
・1/27:simカード到着
・1/28:サービス開始のメール/MNP予約番号発行依頼
・1/29:MNP予約番号発行完了
So-net様から届くメールは下記。
ここまで全てWebで完結でき、電話等の必要は一切ありませんでした。
So-netさん…あなたが神か。
MNPまでにかかる総費用は以前の記事で紹介した通り、12,625円(税込)です。
初期手数料 | 3000 |
1ヶ月分の手数料 | 1690 |
解約金 | 5000 |
MNP費用 | 2000 |
合計 | 11690 |
合計(税込) | 12625 |
関連記事:【2円維持】auへのMNPで損益分岐点を考える!?
さらにブラックリストになる可能性は低いと言われております。
ただし、注意点が3つほどあります。
注意点1:同一名義では5回線までが限度。
一度回線を作ってMNPをしたら、その回線枠が空くのは、
解約した日から180日後です。
5回線分を短期間に契約した場合、
6回線目は1回線目の解約日から起算して
180日以降でなければ契約出来ません。
注意点2:docomoにMNPできないこともあるとか
So-netはドコモ系simになりますので、
So-netのSIMを使ってdocomoにMNPをしようとすると
しぶられる可能性があるとのことです。
なので、docomo系SIMを使ってdocomoにMNPするときは
予めショップに確認をとるか、何も言わずにMNPするか、
どちらかの戦略を取りましょう。
au・SoftBank・ymobileであればMNP可能とのことです。
注意点3:auでは070から始まる番号はMNPできない?
たぶん出来るんですが、下記記事に070は受付できないとかできるとか、
サポートセンターに言われたとの記述があります。
ケイタイ購入術(仮) ケイタイ・スマートフォンMNP購入術(So-net モバイル LTE +Talkプラン編)【20140126更新】
しかし、次の記事を見る限りにおいては、
KDDIにも070の番号を割り当てられているので、
auにも070でMNPできるものと思われます。
So-netの音声simは070から始まる電話番号が付加される場合が多いので、
念のため注意が必要かもしれません。
最後に余談となりますが、So-netのサイトに
※ So-net モバイル LTEは、お申し込みを多数頂いておりますため、現在お申し込みから配送までに10日~2週間前後かかる場合がございます。あらかじめご了承ください
という文言が書いてありましたが、なんだったのか。
まぁ、保身のために日数を多めに言っておくのは世の常ですね。
以上、実録So-net利用でのMNPでした。