2018年3月3日19:00~3月8日1:59に『楽天スーパーセール』が開催されます。
今回も楽天モバイルのスマホが割引されるので、お得なのかどうか見ていきましょう。
1.割引後価格一覧
楽天スーパーセールでは以下3つのスマホ割引セールが行われます。
①プレセール:~3月3日18:59まで割引価格で購入できる
②期間限定価格:スーパーセール期間中(3月3日19:00~3月8日1:59)ずっと割引価格で販売される
③タイムセール:3月4日~7日の1時間だけセールが行われる
いつもと同じくスマホ購入には楽天モバイルの契約が必要となっており、セールぺージでは事務手数料込・税別で表記されていたので、税込価格を表にしてみました。
1-1.プレセール
1-2.12端末期間限定価格
1-3.タイムセール
2018年3月のスーパーセールではデータsim契約ができるのはHUAWEI E5577(モバイルルーター)のみとなっており、その他は全て通話sim(組み合わせプランorスーパーホーダイ)契約が必須となっています。
また、スーパーホーダイは2年契約で1万円キャッシュバック、3年契約で2万円キャッシュバックがもらえますが、タイムセール対象端末は1年契約しか選択できません。
2.契約解除料と最低維持費
簡単に楽天モバイルの料金について復習しておきましょう。
各料金の契約解除料金をまとめると以下のとおりです。
データsimのみの契約では解除料は発生しませんが、スーパーセールやその他セール等で端末を同時に購入した場合は6ヶ月以内の解約で解除料が発生します。
料金詳細1:楽天モバイル スーパーホーダイ
料金詳細2:料金ページ
いずれの割引対象端末も組み合わせプラン(いわゆるスーパーホーダイが出る前の通常のプランを楽天モバイルでは組み合わせプランと表示されています)は契約可能なので、組み合わせプランのベーシック(低速)プラン方が維持費は安く済みます。通話simは12ヶ月以内、データsimは6ヶ月以内の契約で解除料金が発生するので、解除料金が発生しないタイミングで解約した場合、以下の費用が発生します。
3.Amazon新品価格と比較
次に、楽天スーパーセール割引後価格とAmazon新品価格(2018年2月27日時点)を比較してみました。
割引対象端末 | 割引後価格 | 維持費加算 | Amazon新品価格 | 差額 |
---|---|---|---|---|
ZenFone Live | 5724 | 23474 | 14821 | 8653 |
iPhone SE 16GB | 22572 | 40322 | 28000 | 12322 |
iPhone 6s Plus 128GB | 43092 | 60842 | 58000 | 2842 |
HUAWEI nova lite | 8424 | 26174 | 20900 | 5274 |
AQUOS SH-M04 | 7344 | 25094 | 25800 | -706 |
arrows M04 | 10584 | 28334 | 26486 | 1848 |
AXON 7 | 23544 | 41294 | 39980 | 1314 |
ZenFone Live | 6264 | 24014 | 14821 | 9193 |
ZenFone 4 MAX | 10692 | 28442 | 23000 | 5442 |
ZenFone 4 Selfie | 14472 | 32222 | 29700 | 2522 |
Moto G5s | 13824 | 31574 | 26700 | 4874 |
AQUOSケータイ SH-N01 | 4104 | 21854 | 12800 | 9054 |
HUAWEI E5577 | 5292 | 9261 | 9500 | -239 |
GRANBEAT | 42984 | 60734 | 64800 | -4066 |
iPhone 6s 16GB | 30672 | 48422 | 33800 | 14622 |
ZenFone 4 | 30672 | 48422 | 54622 | -6200 |
honor 9 | 29052 | 46802 | 34093 | 12709 |
御覧の通り、ほとんどの端末はAmazonで新品をそのまま買った方が安上がりです。
Amazon新品価格を下回ったのはAQUOS SH-M04、HUAWEI E5577、GRANBEAT、ZenFone 4の4端末となりました。
4.安く購入するテクニック
楽天スーパーセール期間中の割引端末は楽天モバイル 本家サイトではなく楽天モバイル楽天市場店で行われます。よって、次のようなポイントアップキャンペーンの対象となります。
・通常ポイント(1%)
・SPU(スーパーポイントアッププログラム)(最大+8倍/エントリー不要)
・ポンカンキャンペーン(最大+3倍/要エントリー)2018/2/28に終了
・楽天ウェブ検索(最大+1倍/要エントリー)
・楽天イーグルス勝利(最大+2倍/要エントリー)
・ショップ買い回りキャンペーン(最大+9倍/エントリー不要)
・ポイントサイト経由でポイントゲット(~1%/要ポイントサイト登録)
これらだけでも最大で25%分のポイントが付与されます。全ての条件を満たすのは難しいところですが+10倍くらいだったら難なく達成可能なので、キャンペーンのエントリーは忘れないようにしましょう。
おわりに
2018年3月期の楽天スーパーセールのスマホ割引はかなり残念な価格となりました。
端末のみの購入が目的の場合、価格メリットはありませんので、「保証がある方がいい」「法人から購入した方が安心できる」という場合は楽天モバイル で購入するメリットがあるかもしれません。
無論通信費込の価格で比較しているので、楽天モバイルで契約を考えていたタイミングであれば、スーパーセール期間中に契約した方がお得です。ご検討の余地あり。