2021年9月29日から開始されたauの新プラン『povo 2.0』。
基本料金は0円でデータを使いたい分を購入(トッピング)して使用するという同プランですが、サービス開始から約1ヶ月、手続き遅延や窓口混雑が発生。
11月2日前後にpovo 2.0契約者に向け「お詫び」として10GBのプロモコードが進呈されました。
進呈されたプロモコードの概要は以下のとおり。
- 容量:10GB
- コード入力の有効期限:2021年11月30日まで
- 入力してからの有効期限:15日間
povo 2.0契約者は、無料で15日間10GBを使うことができます。
さらに、このプロモコードを使わない人たちが、メルカリやヤフオクで転売をおこなっています。(1枚目:ヤフオク、2枚目:メルカリ)
プロモコードの相場は概ね300円~600円前後。povo 2.0契約者は11月中は300円の課金で10GBを使うことができてしまいます。
今からpovo 2.0を契約したい場合はeSIMがおすすめ
プロモコードの有効期限は11月30日までなので、今からpovo 2.0を契約してsimカードの発送を待つと利用できる期間がほとんどなくなってしまうかもしれません。
eSIMであれば、端末に物理的なsimカードを挿入せずともpovo 2.0を利用できるので、すぐに利用できる可能性が高いです。
注意点
eSIMは埋込み型simとも呼ばれ、端末内にeSIMが搭載されていないと契約できません。povo 2.0をeSIMで契約できるスマホ一覧は下記公式サイトをご参照のこと。
おわりに
povo 2.0を契約して、テザリングをすれば11月~12月14日までは高速なau回線を格安で利用することができそうです。ただし上記対応端末(公式ページ)にもあるとおり、テザリング非対応のスマホもあるので、テザリングをしたい場合は事前にご確認のこと。