NTT docomo系の格安sim『OCNモバイルONE』のスマホのキャンペーン価格をまとめます。
OCNモバイルONEではほぼ常時キャンペーンが開催されていますが、今回のキャンペーンは~2022年10月12日11:00までです。
【~10月12日11:00まで】OCNモバイルONE割引対象スマホ価格一覧
OCNモバイルONEの音声通話simカードを契約すると同時にスマホを購入することで、以下の割引価格で対象スマホを購入できます。
- | 新規 | MNP |
---|---|---|
OPPO Reno7 A | 24,200 | 24,200 |
Xperia 10 IV | 44,900 | 44,900 |
moto g52j 5G | 17,800 | 17,800 |
Redmi Note 11 Pro 5G | 23,100 | 23,100 |
Redmi Note 10T | 12,800 | 12,800 |
AQUOS sense6 4GB/64GB | 19,200 | 19,200 |
Xiaomi 11T Pro 8GB/128GB | 37,500 | 37,500 |
OPPO Reno5 A | 16,500 | 16,500 |
AQUOS sense5G | 16,200 | 16,200 |
AQUOS sense4 | 8,000 | 8,000 |
iPhone SE (第2世代) 64GB | 38,863 | 38,863 |
iPhone SE (第2世代) 128GB | 在庫切れ | 在庫切れ |
~9/10までの前回のキャンペーンでは新規とMNPで購入価格が異なりましたが、~10/12までの今回のキャンペーンでは新規もMNPも同じ価格となっています。
すなわち新規で契約する場合によりオトクな価格となりました。
2022年10月中旬期キャンペーンの注目のスマホ
今回のキャンペーンでコスパのよい機種は以下2機種かと思います。
OPPO Reno5 A
次世代機OPPO Reno7 Aが発売されてからも根強い人気の旧機種『OPPO Reno5 A』が新規でも16,500円。特にスマホに対してこだわりが無い場合はこの機種で十分使い勝手がよしです。ミドルスペックの処理速度、おサイフケータイあり、防塵防水IP68。
Redmi Note 11 Pro 5G
Xiaomiの人気コスパ機種『Redmi Note 11 Pro 5G』ライバル機種OPPO Reno7 Aよりもついに安くなって23,100円。いまいち人気がなさそうに感じるのは名前が長いからだと思いますw 日常つかいに困ることのないスペック。
MNPする場合
MNPする全般的にIIJmioの方が安いので、~10/3までにスマホを買うならIIJmioから選んだ方がコスパ良さそうです。
ただし、IIJmioで一度スマホを購入したことがある方は「前回から1年以上経過」していないと再び割引対象とはならないので、まだIIJmioの契約から時間が経っていないならMNPであってもOCNモバイルONEを利用するとよいでしょう。
おわりに
人気のGoogle最新スマホPixel 6aを24円で購入する方法については以下記事にて案内しているので、気になる場合はチェックしてみてください。条件が整えば維持費990円です。