宅配弁当サービス『Nosh (ナッシュ)』を契約しました。
2021年1月19日現在、以下の紹介コード付きURLから登録すると3000円割引クーポンが適用されます。
3000円割引クーポンは、初回注文時に自動的に適用されます。
また、配送日の4日前までならプラン変更・解約可能です。初回だけで解約も可能なので、3000円割引でどんな感じのサービスかを確認するとよいでしょう。
ご友人にNoshをお使いの方がいるのであれば、その方に紹介してもらってください。私の紹介でよろしければ上記URLをご利用ください。
宅配弁当『Nosh (ナッシュ)』とは?
Nosh (ナッシュ)とは、定期的にお弁当をお家まで配送してくれるサービスです。
Noshの特徴は健康的(ヘルシー)であること。全ての弁当は管理栄養士と一流シェフによって作られています。
Nosh (ナッシュ)のメリット・デメリット
Nosh (ナッシュ)を使うメリットは以下のとおり。
- 【健康】糖質制限・塩分制限メニューを選択できる
- 【ボディメイク】ダイエット・筋トレ用のメニューも選択できる
- 【時短】レンジでチンするだけなので、時短になる
- 【食】見た目が綺麗で写真映えする。新しいメニューが次々と出る
Nosh (ナッシュ)のデメリットは以下のとおり。
- 【価格】1食568円~ +送料(2021/1/19時点)、と少しお高め
- 【量】最少6食~の配送なので、冷凍庫のスペースが必要
- 【味】健康重視なのでめちゃ美味いわけではない(ただし日々改良されている)
メリット・デメリットはこんなところです。「食の見た目を楽しみたい」「ボディメイクや健康に活用したい」「時短したい」という人にはおすすめです。「純粋に美味しいものを食べたい」という人にはあんまりおすすめできないかもです。
【口コミ】Nosh (ナッシュ)を契約してみた感想
指定日に弁当が届いたので感想をシェアします。
ダンボールは(当たり前だけど)冷凍でとどきます。配達業者は佐川急便でした。
弁当がびっしり詰め込まれています。(弁当の上にエアパッキンがありましたが、取り除いて撮影)
弁当の採寸は19.3cm x 19.3cm x 高さ4.6cmでした。冷凍庫に入るかどうか事前に図っておいた方がいいです。
ロールキャベツデミとヤンニョムチキンの画像はこんな感じ。
Nosh(ナッシュ)食べてみた味の感想
複数種類食べてみた結果、
- チキン系とチーズ系の弁当は美味しいものばかりでした(オススメ)
- 魚が好きな場合は、魚系の弁当もイケます(不飽和脂肪酸好きにオススメ)
- 牛肉系・エビ系の弁当は、メインの具材の量が少なく、味もあんまり美味しくないです(単価が高い食材を使ってる弁当はイマイチな印象)
- 豚肉系は、豚肉の量少なめ。味は美味しい
- 副菜は3種類ついてくる。どれも美味しい。
こんなところです。最初はチキン系のメニューを頼んだ方が無難でいいかと思います。量も多いし味も整っているので。ただ、全般的に美味しいという印象。6個×2回頼みましたが、そのうち美味しいのは7個、普通なのは4個、まずいのは1個、という具合だったので、コスパはとてもいいと思います(あくまで個人の意見です)。
まとめ:Nosh (ナッシュ)は時間効率、コスパ最強
食や栄養に関する疑似科学情報が多すぎて、何を信じたらわからなくなってきた現代。プロの栄養士に料理を考えてもらい、さらにプロの料理人に作ってもらえるなら、大幅な時短になります。さらに健康やボディメイクにも使えて効率的。
時短効果と金額を、自炊と比較してみましょう。
- 月の食費:仮に30000円とすると1食あたり333円
- 食材購入・調理・洗い物にかかる時間:1日3食で合計2時間かかるとする
- 2時間は時給1000円換算なら2000円(1食あたり667円の時間的損失)
- 自炊の実質コスト → 333円 + 667円 = 1000円/食
自炊だと食費を30000円に抑えたとしても、時間がかかるので、1食あたり1000円分くらいの損失は出るのではないでしょうか。また、一人暮らしの場合だと多くの種類の調味料や食材を購入・保存できないため、栄養は偏りがちです。
その点Nosh (ナッシュ)はレンジでチンしてあとはポイ。栄養バランスもしっかりしていて1食882円(6食4190円+送料1100円で計算)なので、時短メリットを考慮するなら、Nosh (ナッシュ)のサービスはかなりコスパいいと言えるでしょう。忙しい方こそお試しあれ。