Chromeブラウザで検索をしていると「通知の表示(プッシュ通知)」の許可を求めてくるWebサイトがあります。
この表示を出さないようにする設定方法をシェアします。
また、サイト毎にブロック/許可の変更をする方法も案内。
(以下画像はWindows 10版Chromeブラウザ[バージョン66.0]の例です)
1.プッシュ通知の表示をOFFにする方法
Chromeブラウザを開いたら画面右上の『メニューボタン』をクリックし『設定』を選択します。
設定画面を一番下までスクロールし『詳細設定』をクリックすると『コンテンツの設定』が表示されるのでクリック。
『通知』をクリック。
「送信する前に確認する(推奨)」のSwitchを『OFF』にすればWebサイトからプッシュ通知の許可を求められることがなくなります。
2.サイト毎に通知のブロック/許可を変更する方法
また、通知の設定画面に、
・通知をブロックしたURL一覧
・通知を許可したURL一覧
が表示されているので、URLの右側をクリックすると『ブロック/編集/削除』を選択できます。
通知の許可/ブロックのポップアップは有効にしたままで、特定のWebサイトからの通知をブロックしておきたい場合や、間違えて通知を許可してしまった場合は、この画面で設定変更しておきましょう。
おわりに
以上、PC版Chromeブラウザの通知のブロック方法でした。
反射的にブロックしている場合はいっそのこと通知をOFFにしてしまった方が快適ですのでお試しあれ。