実は格安simの通信品質・サービスの質にかかわってくるMVNEについて。改めて調べてみたので簡単にまとめてみました。
1.MNO(Mobile Network Operator/移動体通信事業者)とは?
2.MVNO(Mobile Virtual Network Operator/仮想移動体通信事業者)とは?
1.MNO(Mobile Network Operator/移動体通信事業者)とは?
携帯電話やPHS等の物理的な(移動体)回線網を自社で保有しているところ。
1-1.国内の主なMNO
docomo/au/softbank/Y!mobile/UQコミュニケーションズなどの大手。
1-2.MNOの役割
MNOは自社で通信設備をもってるし、顧客に直接サービスを提供することもできます。
(スマホは大体docomo/au/softbank/Y!mobileあたりで契約してるよね。)
でもご存知の通りスマホの通信料金って高い!
docomo/au/softbankが通信事業を寡占しているのでなかなか安くなりません。
そこで登場したのがMVNOです。
2.MVNO(Mobile Virtual Network Operator/仮想移動体通信事業者)とは?
スマホなどの(移動体)通信サービスを行う事業者。
自社で通信設備をもっていないので、それをMNOから借りて通信サービスを提供する。
2-1.国内の主なMVNO
DMM mobile/So-net/BIGLOBE/OCN/IIJmio/nifmo/mineo/楽天モバイル/UQモバイルなど多数。
2-2.MVNOの役割
MNOよりも安い使用料で顧客に通信サービスを提供する。
(いわゆる格安sim。)
2-3.なぜMVNOは安いのか。
通信設備をMNOから借りてサービスを提供している。つまり通信事業の小売をやっているのがMVNO。
通常は小売価格の方が卸売価格よりも高くなるが、なぜMNOよりMVNOの方が安いのか。
それはMNO(docomo/au/softbank)は、街中にたくさんショップがあるし、店員の人件費もかかるから。MVNOはカスタマーサービスにかかる費用を大幅にカットしているので、安い価格で通信サービスを提供することができるのです。
(docomoショップとかauショップはたくさん見かけるけど、OCNショップとかIIJmioショップとかは見たことがないよね。)
参考:http://webshufu.com/mvno-mvne-mvna-mno-2/
MVNOのおかげでMNO(docomo/au/softbank)の寡占状態が崩れ、スマホの料金が安くなるかもしれない!
しかし、MVNOには通信サービスを提供するためのノウハウが足りない!
そこでそれを提供するために出てきたのがMVNEです。
3.MVNE(Mobile Virtual Network Enabler/仮想移動体サービス提供者)とは?
MVNOに通信サービス事業のノウハウを提供します。
3-1.国内の主なMVNE
OCN/IIJ/freebit/日本通信/NTT PC コミュニケーションズ/So-netなど
3-2.MVNEの役割
MVNOにたいして、
MNOとの交渉や端末調達/課金システムの構築・運用/アプリケーションプラットフォーム提供/ユーザーサポート業務の提供/MNOと接続
などを行います。このMVNEのサポートによって、MVNOの参入障壁が低くなり、MNO(docomo/au/softbankなど)に対抗できるMVNOを作ろうという趣旨になっています。
参考:http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/keyword/36137.html
以上のMNO/MVNE/MVNOの関係を図で表すとこんな感じ。
(とはいえ帯域幅は割り当てされるのでMNOの優位性は変わらない。競売にでもすればいいのに。)
このMNO(docomo/au/softbank)によっても通信品質に違いはでてくるのはもちろんですが、MVNEも実力によっても通信品質・サポートの質に違いが出てくるという訳です。
4.MNO/MVNE/MNOの簡易表
違いがわかったところでMNO/MVNE/MVNOを列にとった場合の簡易表を作ってみました。とはいえ現状au系MVNOは『mineo』『UQmobile』のみで、softbank系MVNOは未発足のため、MNOがdocomoの場合のみの表となります。
(https://blogram.net/2014/09/09/docomo-mvne-mvno/より抜粋し表作成)
となっているようなので、格安simを選ぶ際はMVNEの評判も考慮してみると、サービスの質を予見できるかもしれません。もちろん使ってみなければわからないことはたくさんありますが。
以上、MNO/MVNE/MVNOの違いまとめでした。
関連記事: