7/15に『freetel』の新プランが始まりましたが、これは料金がデータを使った分だけで済むという画期的なプランでした。他にもこういう従量制プランぽいプランがないか探したところ実はその前日の7/14、iStreamという会社も使った分だけプランのサービスを開始していました。早速『freetel』と『iStream』の料金比較をしてみましょう。
1.iStream『ファンダムSIM』の料金プラン!?
2.『ファンダムSIM』vs『freetel』vs『DMM mobile』最安値はどれ!?
3.1ヶ月あたりのデータ通信量はどれくらい!?
1.iStream『ファンダムSIM』の料金プラン!?
iStreamでは格安SIMのサービス名を『ファンダムSIM』と銘々しているようです。『ファンダムSIM』はfreetelの新プランと同じく、契約時に『○○GBプラン』を選択する必要のない、使った分だけの料金がかかります。
参考:使いすぎ防止リミッター機能について | ファンダムSIMについて | アイストリーム(iStream)のSIMフリーサービス「ファンダムSIM」
これまたfreetelと同じく、高速通信を○○GB以上使いたくない!ってときのための『使いすぎ防止リミッター機能』あり。料金にあわせて毎月自分でデータ使用量を設定できます。
2.『ファンダムSIM』vs『freetel』vs『DMM mobile』最安値はどれ!?
ファンダムsimの料金表は次のとおり。
※7GBを超える場合は、100MBあたり162円(税込)の従量料金となります。
参考:料金表 | 料金・スペック | アイストリーム(iStream)のSIMフリーサービス「ファンダムSIM」
なかなか安い値段が出ております。残念ながら音声通話プランはない様子。
では早速同じ従量プランの『freetel』と爆安料金の『DMM mobile』と料金比較をしてみましょう。税込価格表示です。
『ファンダムSIM』なかなかの最安!
・低速(200kbps)~1GBまで⇒freetel
・2GB~6GBまで⇒ファンダムSIM
・7GB以上⇒DMM mobile
がそれぞれ安くなっています。
ただし、ファンダムSIMは7GBを超えた後は従量プランになるので、料金がいきなり高額に。リミッターは必ずつける必要があります。とはいえ、2GB~6GBあたりは業界最安値。毎月データ通信量に多少バラツキがあるけど、7GB以上は使わないよ!っていう場合は『ファンダムSIM』がお安くなります。
3.1ヶ月あたりのデータ通信量はどれくらい!?
とはいっても7GBで1ヶ月あたりどれくらいインターネット使えるのさ?っていう人のために『LTE通信量計算機』を作ってみました。といいますか、以前作ったものに改良を加えました。
URL:http://datatraffic.weebly.com/
あくまで概算なのでご参考までに。
ファンダムSIMのサイトでもこういうデータ通信量を計算できる画面があるので、そっちの方がわかりやすいかもしれません。1ヶ月あたりどれくらい使うかをなんとなく把握しておきましょう。
まとめ
とにかく安いほうがいい!という人は『freetel』。
毎月データ使用量にバラツキはあるけど7GB以上使うことはほとんどない!という人は『ファンダムSIM』。
7GB以上余裕で使う!という人は『DMM mobile』。
ただし通信速度など各会社それぞれなので、契約する前に実測データを調べた方がよいと思われます。それにしても『使った分だけプラン』は非常に便利なので、他社でもこういうプランをどんどん取り入れていってほしいところですね。
関連記事: