2017年3月25日、新型iPad(第5世代)の予約受付を各キャリア(docomo・au・Softbank)が開始しました。発売日は3月31日。自宅郵送か店舗受取で新型iPadをゲットできます。
今回は各キャリアでiPadを2台目として契約した場合の維持費とapple公式ストアで購入した場合のトータルコストを試算してみたので内容をシェアします。
1.2台目として契約した場合のiPad維持費
現在キャリア(docomo・au・Softbank)でスマホを契約しており、2台目(データシェア)としてiPadを新規契約(2年契約)した場合の維持費を月額料金を比較表にしてみました。
※auの場合タブレットプランds(3年契約)も選択可。
※Softbankの場合タブレットずーっと割(▲540円割引×永年)を選択できますが3年契約での購入が必要となります。
データシェアプランとなるので、例えばスマホで20GBの契約をしている場合、スマホとiPad合わせてその月に20GB以上の通信を行うと上限となるプランとなります。
維持費は、
iPad 32GB:Softbank = docomo < au
iPad 128GB:Softbank < docomo < au
とSoftbankが少し安め。
2.apple公式ストアで購入した場合と比較
1.で試算した各キャリア(docomo/au/softbank)の維持費を単純に24倍(×24ヶ月)した場合のトータルコストとApple公式ストアのiPadの価格を表にするとこのようになりました。
ストア | モデル | 32GB | 128GB |
---|---|---|---|
apple公式 | Wi-Fi | 38,664 | 50,544 |
apple公式 | Wi-Fi+Cellular | 54,864 | 66,744 |
docomo | Wi-Fi+Cellular | 64,800 | 75,168 |
au | Wi-Fi+Cellular | 72,576 | 80,496 |
softbank | Wi-Fi+Cellular | 64,800 | 72,000 |
apple公式ストアで購入したほうが購入金額は安くなりました。キャリアで契約するとデータシェアができるのはメリットですが、iPad端末価格自体の価格メリットは見いだせません。
3.iPadはキャリアとApple公式ストアどちらで入手すべきか?
以上より選択肢としては、
・iPadはWi-Fiで使えれば十分→apple公式ストア
・simフリー版の方がよく、格安simも数枚余っている→apple公式ストア
・今のスマホはdocomoで契約しており、データ通信量は毎月余りがち→docomo
・今のスマホはauで契約しており、データ通信量は毎月余りがち→au
・今のスマホはSoftbankで契約しており、データ通信量は余りがち→Softbank
こんな感じになってくるかと思います。
Apple公式ストアでWi-Fi+Cellularモデルを購入し、格安simで運用すると、キャリアでデータシェアプランで組んだ場合よりもトータルコストは高くなってしまうので(プランにもよりますが)、外出先などでiPadを積極的に使いたいと考えている場合にもキャリア(docomo/au/Softbank)で契約するメリットは出てくるかと思います。
逆に大容量のモバイルルーターなどを契約している場合はWi-Fiモデルで十分なのでapple公式ストア一択。
関連記事:Apple公式ストアの製品(iPhone・macなど)を少しだけ安く買う方法!?
おわりに
新型iPad(第5世代)の維持費についてでした。数年前と比べお得感は減ったものの、なるべく安いところでご入手あれ。でもまぁスペックを求めないのであればFireタブレットが私的にはコスパ高いと思います。
関連記事:第5世代Kindle Fire(2015)の簡易レビューと最初にした設定 まとめ
関連記事:iPhone SE 32GB/128GBのY!mobileとUQmobile維持費・プラン比較!
関連記事:iPhone 7 (PRODUCT) REDのSIMフリー版を少しだけ安く買う方法!【Apple公式サイト】