ふるさと納税ができるサイト『ふるなび』で複数のキャンペーンを併用で最大還元率54.5%くらいになりそうです。
ふるなびのキャンペーンで+20%
- 【1/31まで】
歳末新春特×特キャンペーン【要エントリー】:最大12%のふるなびコイン付与
- 【1/31まで】
歳末新春デビューキャンペーン【要エントリー】:+8%還元のふるなびコイン付与
※ふるなびコインはAmazonギフト券、楽天ポイント、dポイント、PayPayに交換できます。
決済アプリのキャンペーンで最大+4.5%
- 【12/31まで】Amazon Pay:最大3%のAmazonギフトカード還元
- 【毎週金・土】d払い:最大4.5%のdポイント(3%分は期間用途限定)還元
- 【12/28まで】PayPay:PayPayジャンボで3等+0.5%、2等+5%、1等+100%
PayPayジャンボはほとんど3等しかあたらないので、Amazon Payかd払いのほうが期待値が高いです。
ふるなびと決済アプリのキャンペーンで最大54.5%
返礼品が寄附金額の3割程度が上限と規制されているので、3割と仮定し、d曜日にd払いしたとすると、
- 返礼品:30%
- ふるなび:12%+8%=20%
- d払い:4.5%
合計54.5%還元となります。
ふるなびの特×特キャンペーンのほうが寄付対象によって還元率が7%~12%まで幅があるので計算どおりはいかないパターンも多いかと思いますが、それでも実質50%還元くらいならいけるかと思います。
おすすめの返礼品
規制が厳しくなってからは魅力的な返礼品が少なくなってきましたが、個人的におすすめの返礼品は次のようなもの。
コーヒーメーカーセット
コーヒーのポリフェノールにはアンチエイジング効果があり。カフェインの効果は言わずもがな。この機会にコーヒーを習慣化してみてはいかがでしょうか。
白米
毎日お米を食べている人は生活費節約に白米どうでしょう。14kgで10,000円…3割を超えている気がしますがw 返礼品としてはお得です。
ブラウンライスパスタ
炭水化物はブラウンライス、ブラウンパスタしか受け付けないッ!という健康志向な人には玄米などが原料のブラウンライスパスタもあります。600gで5,000円なので還元率は低め。
おわりに
返礼品単体での還元率や魅力は全盛期に比べ大きく下がったものの、サイト側のキャンペーンにより再びお得感を取り戻してきたふるさと納税でした。給与所得が高い人は毎年○ぬほど税金を支払っているかと思うので、住民税くらいは優遇を受けていきましょう。
納税サイト『さとふる』でもキャンペーン実施中。返礼品にはPayPay商品券があります。