不満を投稿するだけでお小遣いがもらえるサービス登場。
その名も『不満買取センター』。
このサイト(アプリ)に日常生活における不満、例えば、
・iPhoneが大きくなりすぎて持ちずらい。
・洋服の店員さんに話しかけられたくない。
・(車の)事故対応が遅い。
・残業が多すぎる。
など取り止めもない不満を記入し投稿すると、
1件あたり1~10ポイントがもらえるというサービスです。
もらったポイントは500ポイントからAmazonギフト券と交換可能。
つまり、ストレス解消&お小遣い稼ぎができて一石二鳥なサービスです。
1.なぜ『不満』を書くだけでお小遣いをもらえるの?
このサービスを運営している会社は、株式会社不満買取センターとそのまんまです。
㈱不満買取センターはこのサービスを通して皆さんが投稿した不満を収集・分析。その情報を必要としている企業に売却することで利益を得ます。
不満を投稿した人には、協力をしてくれたことに対する謝礼として、報酬が分配されるという仕組みです。
ということで、早速登録してみました。
2.不満買取センターの始め方
不満買取センターの登録には、メールアドレスが必要です。
2-1.新規登録の方法
下記リンクから『不満買取センター』の公式ホームページが開きます。
すると次のような画面が出るので『無料会員登録』をタップ。
次の画面で、
①Eメール
②パスワード(任意)
③パスワード確認(②で入力したものと同じ英数字)
を入力。
利用規約を一読して、『規約に同意して登録』をタップします。
すると、「Eメールアドレスを確認してください」 といった旨のポップアップが出るので、『OK』をタップして、登録したメールの受信箱を開きます。
受信箱に不満買取センターからのメールが届いていることを確認し、メール本文にあるURLをタップします。
URLをタップすると下記のような画面になり、新規登録完了です。
ログインをタップします。
2-2.不満買取センターの使い方
ログインをタップすると、『メールアドレス』と『パスワード』の入力項目が開くので、2-1で設定したものを入力します。
そしてログインをタップ。
『不満買取センター』のホーム画面が開きます。
画面を下にスクロールすると、各種メニューが出てきます。
プロフィールの作成をしないと『不満を売る(不満の書き込み)』が出来ないので、まずは『プロフィール設定をする』をタップします。
入力項目(全て必須)を入力し、『プロフィール内容を保存する』をタップ。
「保存しました」と出るので『OK』をタップ。
以上でプロフィール作成完了。
自動的にマイページに画面が変遷するので、画面左上の『≡』マークをタップ。
早速『不満を売る』から不満を投稿してみます。
『不満を売る』の入力項目はこんな感じ。
【任意項目】
・業界カテゴリ
・業種カテゴリ
・会社/団体
・支店/店舗名
・不満の対象
・不満の内容
【必須項目】
・不満の内容
必須項目は不満の内容だけですが、任意項目も入力したほうが報酬は上がりやすいとのこと。
項目を入力し終えたら『不満を売る』をタップします。
ポップアップが出るので『OK』をタップ。
晴れて、不満を投稿することができました。
(元ネタ:IPPONグランプリ)
この不満を見て共感してくれた人は「ワカル」ボタンをタップしてくれます。facebookの「いいね!」ボタンみたいなものですね。
不満の投稿後、㈱不満買取センターが不満の審査をし、1~10ポイントを報酬としてくれる流れとなります。
3.ポイントの換金方法
『不満買取センター』で取得したポイントは、1ポイント=1円相当の価値があり、交換できるのは、500ポイント以上からのAmazonギフト券のみとなっています。
ここで、Amazonギフト券よりも現金の方がいいな、と思われたかもしれません。金券ショップやヤフオクで売却するのも手ですが、最もお手軽な方法はamaten(アマテン)というサイトでの売却です。ほぼ90%以上の換金率で売却することができ、アクセス数も多いため売りやすいです。
おわりに
以上、不満を書くだけでお小遣いがもらえる『不満買取センター』でした。
ちょこっと使ってみたところ、不満ばかりを見てるとなんか気分が下がってくるので私には向いてませんでした。
報酬も1件あたり1~10ポイント(=円相当)と低めなので、報酬目的よりも不満を書くことでストレス解消になる!って人にはオススメ。お小遣いももらえるし、お得感を味わえるサービスだと思います。暇つぶしにはもってこいですね。
関連記事: