Amazonの廉価スマートスピーカー『Echo Pop』と『Echo Dot (第5世代)』の違いを比較します。
製品名 | Echo Pop | Echo Dot (第5世代) |
---|---|---|
発売日 | 2023年5月31日 | 2023年2月14日 |
価格 | 5,980円 | 7,480円 |
Echo PopとEcho Dot (第5世代)のスペックが異なる部分
スペック比較
製品名 | Echo Pop | Echo Dot (第5世代) |
---|---|---|
スピーカーサイズ | 1.95インチ | 1.73インチ |
サイズ | 99 x 83 x 91 mm | 100 x 100 x 89 mm |
重量 | 196 g | 304 g |
モーション検知 | - | 対応 |
温度センサー | - | 対応 |
センサー
『モーション検知』と『温度センサー』はEcho Dotには付いていますがEcho Popには付いていません。以下のようなスマートホームデバイスに関連する機能を使いたい場合は、Echo Dotを選んだほうがいいでしょう。
- 【温度センサー】スマートサーモスタットと連携し、部屋が暖かくなりすぎたら自動で調整する
- 【超音波センサー】照明と連携し、部屋に入ったときに自動で点灯させる
音質
Echo Popのほうがスピーカーは大きいですが、Echo Dot (第5世代)のほうが音質は良いです(高音域の表現力や音の拡がりが◎)。ただし、どちらも音楽を楽しむという上ではパワー不足なので、さらに音質にこだわる場合は上位のEchoを選んだほうが良さそうです。
サイズと重量
Echo Popのほうがやや小さく、30%ほど軽い、半球形のデザインです。コンパクト&軽量なほうがいい場合はEcho Popのほうがよいでしょう。
ただし見た目のコンパクトさにはそこまで違いがありません。
質感
デバイスの質感は、Echo Dot (第5世代)のほうが高級感あり。
Echo PopとEcho Dot (第5世代)のスペックが同じ部分
以下のような機能・スペックは同じです。
製品名 | Echo Pop | Echo Dot (第5世代) |
---|---|---|
Amazon Music HD | 対応 | 対応 |
Ultra HD 空間オーディオ対応 |
- | - |
Dolby | - | - |
3.5mmライン入出力 | - | - |
音声通話 | 対応 | 対応 |
リモコン家電の操作 ※別売コントローラー必須 |
対応 | 対応 |
Zigbeeスマートホームハブ内蔵 | - | - |
音声ショッピング | 対応 | 対応 |
Amazon Music Prime | 対応 | 対応 |
おわりに
以下のような場合はEcho Popを選んでも良さそうです。
- スマートホームデバイスは特に使っていない
- とりあえずEchoを使ってみたい
- 音質にはこだわらない
- コンパクトで軽いほうがいい
- 安いほうがいい
ただし、特にスマートホームデバイスをよく使っている場合は、Echo Dot (第5世代)のほうができることが多いのでDotを選んだほうがよいかと思います。ご参考までに。