2017年6月1日からdocomoにて新しい料金プラン『シンプルプラン』と割引『docomo with』が開始されます。
・『シンプルプラン』…通話料金が20円/30秒(家族間の通話無料)
・『docomo With』…対象機種購入で毎月1,500円割引×永年
docomo With対象機種を購入し、シンプルプランでシェアオプションを組めば結構安くできそうですね。格安simよりも安くできるか試算してみましょう。
※以下はいずれも2017年5月25日時点の情報です。
1.docomo Withの対象機種
2.シンプルプランと子回線
3.シェアパックとdocomo Withを併用した場合の一人あたり料金
4.格安sim音声通話プランとの比較
1.docomo Withの対象機種
docomo With(毎月1,500円割引)の対象となる機種は以下の2機種のみです。
Source:選べてうれしい。ドコモの料金はじまる! | 料金・割引 | NTTドコモ
いずれも月々サポート(端末の割引)が付いていません。なので月々サポートがdocomo Withという割引名に変わっただけという見方もできそうです。
arrows Be(一括)の端末代は28,512円、Galaxy Feel(一括)の端末代は36,288円。
2.シンプルプランと子回線
docomoのスマホの通話プランは従来『カケホーダイ(通話料無料)』[2,700円/月]と『カケホーダイ(5分まで無料)』[1,700円/月]の2種類しかありませんでしたが、『シンプルプラン(30秒あたり20円/家族間通話無料)』[980円/月]が加わり、通話をあまりしない人は料金の節約をすることができるようになりました。
それぞれのプランと組み合わせることができる『パケットパック(データ通信量)』は以下のとおりです。
Source:パケットパック一覧 | 料金・割引 | NTTドコモ
シンプルプランを組むことで音声通話の料金は節約できますが、シェアパックのみしか組み合わせて契約できないため、1人で契約すると逆に高くなってしまいます。※そしてシンプルプランはシェアパックを外すこと不可(Source)。
docomoパケットパックの料金一覧
Source:パケットパック(シェアパック) | 料金・割引 | NTTドコモ
Source:パケットパック(データパック) | 料金・割引 | NTTドコモ
3.シェアパックとdocomo Withを併用した場合の一人あたり料金
以上より、docomo With対象端末を購入すれば1,500円割引となるので、子回線は1回線あたり+280円(税込約302円)で追加できる計算になります。(別途端末代はかかります。)
親回線をシンプルプラン+シェアパック5~15、ウルトラシェアパック30~100で組み、子回線はシンプルプラン+シェアオプションで親回線子回線ともに全てdocomoWith対象端末を購入した場合の料金試算表は以下のとおり。一人あたりの使えるデータ容量と月額料金早見表です。
※全て税込表示
※[シェアパック/人数]のデータ容量を記載
※料金にはシェアパックとspモード(324円)、シンプルプラン(1,058円)、docomo With(▲1,620円)を含めています。
docomo With対象端末以外を購入した場合の表はコチラ。
4.格安sim音声通話プランとの比較
シェアパック5~100までの最小公倍数は"5"なので、格安simの5GBプランと料金比較してみたいと思います。格安simは代表として楽天モバイルの音声通話プラン(5GB)の料金(税抜2,150円)を参考にしました。
親回線をシンプルプラン+シェアパック50にして、子回線はシンプルプラン+シェアオプション。10人で全員docomo Withの対象機種を購入した場合、楽天モバイルの5GBプランの料金を下回ることができました。
基本的には格安simの方が料金が安くなると考えてよさそうです。
おわりに
シンプルプラン+シェアオプション-docomo Withを組み合わせて+280円で子回線を持てば安くなりそうな印象を受けましたが、やはり格安simの方が料金面では有利でした。それにdocomo Withは対象端末がかなり限られています。mvnoでスマホを購入すれば、docomo With対象端末よりもハイスペックで同じ金額くらいで購入できるスマホをたくさん選択できます。
もちろんキャリアで契約する場合、キャリアメールを使えたりLINEの年齢認証ができたり、通信速度が速いといったメリットはあります。こういったところにメリットを感じるならキャリアで契約。逆に料金の安さやコスパの高いスマホを入手したいなら格安simでの契約をした方がよいでしょう。
※余談:「シンプルプラン」ってどこかで聞いたことあるなと思ったら映画SPECでした。