現状DMM mobileの格安simは月額660円(税込712円)。ですが、7月2日から更に値下げを行い、630円(税込680円)となるとの発表がありました。爆安~!
現在Nifmoが期間限定で1.1GBプランを640円(税込691円)を出しているので、これをDMM mobileがけん制しにきた価格設定。
爆安価格でやまぴーもおったまげなDMM mobileと「私がスマホを安くする」Nifmo、絶賛価格競争激化中です。
価格だけで見ればDMM mobileの方が安いですが、1GBあたりの料金で言えばNifmoの方が安いです。
・DMM mobile:税込680円 / 1GB = 680円/GB
・Nifmo:税込691円 / 1.1GB = 628.1818...円/GB
DMM mobileは本家サイトから申し込みできるようになるようですが、Nifmoは試験的に1.1GBを導入しているので、1.1GBプランを申し込むにはキャンペーンサイトかカカクコムからの申し込みが必要です。
(端末セット)NifMoホームページ限定キャンペーン(VC) | スマホならNifMo
(SIMカードのみ)NifMoホームページ限定キャンペーン(VC) | スマホならNifMo
あと通信品質でいえばNifmoの方が圧倒的によいと思われる(使用環境や時間帯によって大きくことなります)ので私的にはNifmoのほうが使いやすいものと思っています。
Nifmoのかけ放題プランリリースは2015年秋に延長!?
それと残念なことに、「かけ放題プランを既存キャリアの半分にする!」と豪語し、6月にもかけ放題プランを出すとしていたNifmoさんでしたが、2015年秋にリリースを遅らせるとのことです。通信品質もよいNifmoさんからのかけ放題プラン。格安simの弱点をなくす試みであっただけに、残念なお知らせです。3大キャリア(特にd社)から圧力がかかっていなければよいのですが。2015年秋にはリリースされるとのことなので、楽しみに待ちましょう。
実は更にお得なキャンペーン!?freetelの1GBプランは期間限定399円(税込)/月
WindowsPhone『KATANA01/02』の発表で話題沸騰中のfreetel社。実は期間限定キャンペーンにて、1GBプランが370円(税込399円)という破格の格安simを提供しています。
キャンペーン期間は6/30 8:59まで。税込370円適用期間は2015年12月末日まで。その後は通常の670円(税込723円)が適用となりますが、それでも安い。ただし、端末(priori2)をセットで購入する必要があり、19,224円(税込)を一括購入のみです。
データsimのみを契約できないところがおしい。
まとめ
・格安sim安さ1位はやはりDMM mobile
・安さ/通信品質/かけ放題への期待があるNifmoはコスパが高い
・期間限定だがスマホセットで最も維持費が安くなるfreetel。ただし適用期間は12月末まで。