サッカーや野球などのスポーツコンテンツを観れるサブスク『DAZN』が価格改定を発表。2022年2月22日から月額料金は1,925円から3,000円に値上がりします。
DAZN for docomoで2022年4月17日までに契約すれば旧価格(月額1,925円)のままで契約することができ、価格改定後も1,925円で利用できます。
資料:https://www.docomo.ne.jp/info/news_release/2022/02/21_00.html
DAZN for docomoはドコモユーザー以外も利用可能なので、スポーツ視聴が好きな場合は2022年4月17日までにDAZN for docomoを契約しておいた方がお得です。
以下、内容を詳しく案内します。
DAZN(本家)とDAZN for docomoの違い
DAZN(本家)とDAZN for docomoで配信されている動画は全て同じです。
基本的にはDAZNアカウントでログインするか、dアカウントでログインするかの違いなので、損することはありません。
ただし、以下の点は異なるので予めチェックしておきましょう。
支払い方法
DAZN(本家)
- 国内発行のクレジットカード
- 国内発行のデビットカード
- PayPal
- DAZNプリペイドカード
- DAZNチケット
- DAZN年間視聴パス
- Apple ID経由アプリ内課金
- Amazon IAPアプリ内課金
- Google Playアプリ内課金
- モバイルキャリア決済
DAZN for docomo
- 月々のドコモ利用料金の合算払い
- クレジットカード
DAZNプリペイドカード/DAZNチケット/DAZN年間視聴パスは、DAZN本家でしか使えない点に注意が必要です。
DAZN for docomoは日割りなし
DAZN for docomoはいつ契約しても「毎月1日~末日までの1ヶ月分の料金となります。」
例えば4月17日に契約しても1ヶ月分の月額料金が発生するので、4月1日などなるべく月初の契約がお得です。
【4/17迄】DAZN for docomoは初回31日無料
DAZN for docomoは、2022年4月17日まで、初回契約の場合31日間無料の特典を継続しています。
dポイントが貯まる
DAZN for docomoでは、月額料金支払いでdポイントが貯まります。
一時停止機能と海外からの視聴はDAZN本家のみ
DAZN本家では、料金の支払いを一旦停止する『一時停止機能』と『海外からの視聴』ができます。
DAZN for docomoではこの2つには対応していないので注意。
2022年4月17日までの注目のコンテンツ

DAZN for docomoの価格改定(2022/4/18)前に観れる注目のコンテンツを一部抜粋します。
- 3月18日~20日:2022 F1開幕戦(バーレーンGP)
- 3月24日 (木):2022年カタール・ワールドカップアジア最終予選:オーストラリア代表VS日本代表
※DAZN独占配信、地上波の放送なし。
※この試合に日本代表が勝利すれば、W杯出場が決まる大一番。 - 3月25日(金)~:プロ野球開幕
おわりに
DAZN for docomoでは一時停止機能はないものの、価格改定前の料金で契約しておけば毎月1075円分お得です(3,000 - 1,925)。単純計算で年間で8ヶ月以上DAZNを視聴している場合はお得になるので、スポーツ視聴が好きな場合は2022年4月17日までにDAZN for docomoで契約しておきましょう。