2018年4月25日、docomoのQRコード決済『d払いアプリ』がリリースされました。これまでd払いに対応したECサイトが複数ありましたが、d払いアプリがリリースされたことにより、街のお店でも『d払い』で支払うことが可能となりました。
『d払いアプリ』の登録方法や使えるお店などをシェア。
1.d払いアプリ登録の流れ
まずはApp StoreもしくはGoogle Playストアから『d払い』アプリをインストール。

起動するとチュートリアルと利用規約が表示されるので一読して『同意してログインへ』をタップします。
ログイン画面が開くので『dアカウント』でログインし『職業』『利用目的』を設定します。
最後にクレジットカードを選択します。すでにd払いをネット上で使っている場合は登録しているクレジットカードが表示されます。まだd払いを使ったことがない場合は『クレジットカードを登録』し『次へ』。
以上でd払いアプリの登録完了です。
2.d払いアプリの使い方
2-1.QRコード表示画面
d払いアプリを開くと『QRコード』が表示されます(この画面のスクリーンショットはシェアしてはいけないというメッセージが出たので塗りつぶしておきます)。
d払いに対応しているお店で「d払いで!」といってこの画面のQRコードをレジでピッと読み取ってもらえば決済完了です。dポイントも使えます。
2-2.つかえるお店を見る
d払いアプリの右下の『つかえるお店』をタップすると提携店舗を確認できます。 リリース直後はこんな感じで超少な目。
2-3.キャンペーン
画面下真ん中のボタンでキャンペーンを確認できます。ドコモ回線契約者の場合最大1万ポイントが当たるキャンペーンの抽選に応募できるのでやっておきましょう(4~9月、毎月抽選)。
おわりに
不定期的にポイントアップのキャンペーンや買い回りの店舗に含まれる可能性も十分考えられます。QRコード決済は現金よりもスピーディでクレジットカードの情報をお店に知らせなくて済むというメリット有り。期間・用途限定dポイントでの支払いもできるのでdポイント消化にも便利です。
関連記事:2018年12月1日からd払い/dポイントがAmazonで利用可能に!docomo回線保有者のみ利用可 - あんりふ!
関連記事:Amazonのd払い設定のやり方とd払いで支払う方法! - あんりふ!
ただし、dポイントカード提携店とd払い提携店は別なので(そのうち両方に対応しているお店も増えてくるかもしれませんが)出し間違いには注意しましょう。