自動車保険の一括見積を『手動』でやってみました。
調べてみたのはダイレクト型(=通販型)保険会社8社。21歳(~25歳)の方で新たに自動車保険に入る場合、『イーデザイン損保』が最も安い保険料となります。(もちろん条件によって保険料は大きく異なります。)
1.見積の条件!?
2.地震のときでも補償を受けられる保険会社!?
3.保険会社の事故対応能力!?
4.一括見積サイトで保険料を比べてみる!?
1.見積の条件!?
今回見積のために設定した人物は21歳の大学3年生、男性。今年彼は親に『フィットハイブリッド』を買ってもらった。毎日通学に使ってみたり、サークルの友達と遠方へ旅行に行くのに大活躍のフィットハイブリッド。
設定項目詳細は下記のとおり。
基本条件 | 車両情報 | 補償内容 | 車両保険 | ||||
生年月日 | 1994年5月5日生 | メーカー | ホンダ | 対人賠償 | 無制限 | 保険金額 | 140万円 |
免許色 | ブルー | 車名 | フィット | 対物賠償 | 無制限 | 免責金額 | 5-10(車対車0) |
年齢制限 | 21歳以上 | グレード | 1300シャトルハイブリッド | 無保険車傷害 | 2億円 | 補償範囲 | 一般タイプ |
運転者限定 | 本人のみ | 型式 | GP2 | 人身傷害(搭乗中) | 1億円 | 身の回り品 | 30万円 |
使用地 | 埼玉 | 初度年月 | H24年1月 | 搭乗者傷害 | 1000万円 | ||
使用目的 | 通学 | ロードサービス | ○ | ||||
1年間走行距離 | 20,000km | 弁護士費用特約 | ○ | ||||
対物超過費用 | ○ |
保険会社各社のWebサイトにて保険料を算出した結果は下記のとおり。21歳ということもあり、補償内容はやや手厚く設定をした。
保険会社名 | 6S(6A) | 7S(7A) | 20 | 備考① | 備考② |
アメリカンホーム | 339,220円 | 273,840円 | 155,150円 | 人身傷害車外補償あり | |
ソニー | 230,720円 | 199,590円 | 83,990円 | 無保険者傷害無制限 | 身の回り品10万円 |
イーデザイン | 142,070円 |
124,140円 |
66,160円 | 車対車免責0なし | |
セゾン自動車火災 | 231,460円 | 201,860円 | 109,640円 | 無保険者傷害無制限 | 車対車免責0なし |
三井ダイレクト | 143,520円 | 137,870円 | 62,510円 | ||
チューリッヒ | 250,480円※ | 270,300円 | 85,610円 | ファミリーケア特別見舞金 |
※6Aは免責7-10 |
アクサ | 197,360円 | 177,140円 | 79,930円 | 身の回り品10万円 | |
SBI | 155,910円 | 135230円 | 56,930円 |
保険会社によって設定できる項目が微妙に異なるため、設定項目よりも好条件になったものは備考①、悪条件になったものは備考②に記載した。
なぜか『チューリッヒ』は6A等級だと車両保険の免責金額が7-10となるため、7等級よりも見かけ上6等級の方が保険料が安くなっている。18歳での見積のときと同じく『イーデザイン』が最も安くなっており『三井ダイレクト』もほぼ互角の保険料のため、条件によっては『三井ダイレクト』の方が安くなるかもしれない。また、20等級の場合は『SBI』の方が安くなっている。
等級に関してや高い等級で加入する方法については前回の記事参照。
『イーデザイン』は若年層への保険の加入に力を入れており、『SBI』は等級が高い人への加入に力を入れていることがわかる。
2.地震のときでも補償を受けられる保険会社!?
調べてみたところ、地震・噴火・津波が原因で車が壊れてしまった場合でも保険金を出してくれる保険会社は2社。『アクサダイレクト』と『チューリッヒ』だ。前者では『地震・噴火・津波危険「車両全損時一時金」特約』、後者では『地震等による車両全損一時金特約』という特約になっており、自由に追加することができる。ともに地震などで車の修理が必要となった場合、上限額50万円で補償を得ることができる。地震や噴火、津波が怖い場合はこういう特約がある保険会社を選ぶのもありかもしれない。
(以下、前回の記事と同様の内容)
3.保険会社の事故対応能力!?
事故はないに越したことはないが、万が一のときのために備えるのが保険である。有事の際、保険会社は適切に対応してもらえるのだろうか。もちろん事故担当者の経験や能力、やる気に依存する部分は大きいと思うが、保険会社によって事故対応能力の差異はあるはずだ。J.D.パワーという調査機関の2014年の調査によると、自動車保険会社の事故対応満足度は下記表のとおり。
もちろん調査機関によってこういうランキングは異なってくるが、『SBI』の事故対応がよろしくないのは各サイトかなり共通しているので、保険料を節約したい場合以外は加入しないほうがよいものと思われる。イーデザインの満足度は7位。保険料だけでなくこういう指標も加味して自動車保険を選びたい。
4.一括見積サイトで保険料を比べてみる!?
今回はフィットハイブリッド所有の21歳男性の例で見積をしてみたが、もちろん車や乗る人の設定によって保険料は大きく異なってくる。自分の条件で見積比較をしてみる価値はあるが、各保険会社のサイトでひとつひとつ見積をするのが面倒。そういうときのために一括見積サイトで見積をするという手もある。
ただ、見出し①の保険料比較で説明したとおり、保険会社それぞれ微妙に補償内容の設定できる範囲が異なるので、全く同じ見積にはならないという点に注意して頂きたい。また、一括見積サイトを利用すると、メールアドレスの登録の必要などもあるので、個人情報が気になる場合は、GoogleやYahoo!などで新たにメールアドレスを作って一括見積に臨んだ方がよいかもしれない。