2022年3月28日からauカブコム証券とau PAYカードでキャンペーン開始。
auカブコム証券で投資信託の積立をすると、
- 最大5,000Pontaポイントがもらえる
- au PAYカードで積立で積立金額の1%分のPontaポイントがもらえる
- au回線の契約者である場合+4%分のPontaポイントがもらえる ※povoは対象外 ※UQ mobileの場合は+2%
という投資信託の年利+5%が確定するキャンペーンについて簡単に解説します。キャンペーン終了日は未定。
auカブコム証券5%Pontaポイント還元!
①5000Pontaポイント(5/31迄)、②au PAYカードの1%還元(終了日未定)、③auで+4% or UQmobileで+2%(終了日未定)、についてそれぞれみていきましょう。
【~2022/5/31迄】投資信託お乗り換えキャンペーン【Pontaポイント】
キャンペーンページ:投資信託 お乗り換えキャンペーン|キャンペーン・プログラム|株のことならネット証券会社【auカブコム】
他社(証券会社や銀行)の投資信託をauカブコム証券に入庫すると、入庫金額に応じて最大5,000Pontaポイントがもらえます。
もらえるPontaポイントは以下のとおり。
条件は以下のとおり。
- 対象期間中にキャンペーンエントリー
- 対象期間中にau ID登録
- 対象期間中に10万円以上の投資信託の入庫(対象期間中に出庫した場合はその分の金額を控除する)
キャンペーンページからのエントリーを忘れずにしておきましょう。
ポイント加算時期は2022年6月下旬(予定)となっています。
au PAYカードで投資信託積立で1%還元
au PAYカードで投資信託を積立することで1%分のPontaポイントがもらえます。
楽天証券で楽天カードで積み立てる場合や、住信SBIネット銀行で三井住友カードを使って積み立てる場合と同じような内容ですね。
積立設定金額は最大5万円/月までとなっているので、月間最大500、年間最大6,000Pもらえます。
au PAYカードは、
付与されます。(3/29時点)
投信積立au/UQmobile特典
さらに、au回線もしくはUQ mobile回線契約者であれば積立投信で付与されるポイントが+4%(UQ mobileの場合は+2%)になります。
積立設定可能金額は最大5万円なので、au回線であれば毎月最大+2,000P(年間24,000P)、UQ mobileであれば毎月最大+1,000P(年間12,000P)の付与となります。
以下の点に注意です。
- キャンペーンページからエントリーの必要あり(画面をスクロールして中程に「投信積立 au/UQ mobile特典 エントリー」のボタンがあります)
- UQ mobile(4G LTE)、povo1.0、povo2.0は対象外である点に注意。
- 外貨建MMF、ETF、ETNは対象外
au PAYの1%還元とau回線を合わせると、年間で30,000Pをもらえますね。
おわりに
S&P500のETFであるSDPRの上昇率を見てみると、
- 2011年:+26.7%
- 2012年:+57.1%
- 2013年:+28.8%
- 2014年:▲0.6%
- 2015年:+5.0%
- 2016年:+16.0%
- 2017年:▲9.0%
- 2018年:+27.6%
- 2019年:+9.2%
- 2020年:+42.6%
- 2021年:+2.8%
※データは株探より
と、インデックス投資をしていればそもそも負けにくいものの、ここに+5%のポイント付与があるとさらに負けている期間が少なく済むので、精神が安定しそうですねw
あとは2022年年度末のiPhone安売り合戦でau⇔UQの行き来を試していた人は、最終的にどちらかに回線を保有して投資信託につぎ込むとかいうコンボが炸裂しそうです。もはやお金しかお金を産んでいない。