※2015/3/18時点の記事です。2015年11月17日以降LTEフラットのみを外すということはできなくなりました。詳しくは次記事【au】従量プランが11/16に廃止!?auスマホ最低維持費が1,008円→6,372円と爆高に!にて。以下、過去の情報としてご照覧ください。
2月末に旧プラン(LTEプラン)が終了すると言われて早3月。いまだにLTEプラン終わってません。あなたが25歳以下もしくは学生のどちらかであれば、スマホであっても2円維持可能です。
試算
25歳以下や学生でなくても、月々990円で維持可能です。やっぱり旧プランの方がいいなぁ。以下、その試算結果です。
(LTEプランは毎月割対象外)
素晴らしい。勿論想定としては、MNPにてスマホを一括0円で購入し、有料コンテンツなしの状況です。学割の適用期間は、2015年1月21日~5月31日です。スマホをタダでもらうのならお早めに。
MNP弾作成
auにMNP(番号乗換)する以前に他社(docomoやsoftbank)の電話番号をもっていないという場合は、音声通話付き格安simを契約することで、約7日間で番号を取得することが可能です。詳細は過去記事参照。
ちなみに実際にauのLTEプランで2円維持案件はあるのか。結構あります。いつもどおりMNPラボさんで一括0円案件調べてみましょう。
au一括0円案件
まずはテルルさん。『Xperia SOL26』がMNP一括0円で旧プランOKでコンテンツなし!さすがau。ただし、LTEフラットに加入してね!っていう条件になっています。さすがau、auさすが汚い。LTEフラットを途中ではずせて学割適用なら2円維持実現です。
お次はマジックプライスさん。
なんと需要の高いiPhoneが一括0円で旧プランOK!キャッシュバックも2台で4万円とのことなので、たとえ格安simで電話番号を量産しても、費用は相殺できます。好条件すぎて怖いくらいですね。なんかその他の条件がないかどうか確認しておきましょう。
2円維持を実行する際の注意
と、いいことばっかり書いてきましたがもちろん注意点あり。
注意点その①:auは1人で一気に契約できる回線数は2回線まで。3回線目は『利用者登録』といって、家族の名義が必要になります。いわゆる「1人で3回線も使わないでしょ?家族の誰が使うか明記してね?」って言われます。4~5回線持つには、2ヶ月以上の支払い実績があれば契約できるという噂ですが、筆者は試していないため定かではありません。
注意点その②:あと、ショップによっては、「LTEフラットは解約しないで下さいお願いします利益出ないんです」とか言うとこもあるかもしれません。事前に確認はとっておいたほうが無難でしょう。
番外編
最後に番外編。auガラケーのGRATINAもまだまだ2円運用可能です。
電話専用の端末がほしい場合にどうぞ。