Amazonの有料会員である『プライム会員(年額4900円 [税込])』に加入している人は、スマホの写真をAmazon Photosに容量無制限で保存することができます。アプリをインストールすることで自動でアップロードできるので、手順の案内します。
※当ページの内容は2020/11/16時点の内容です。Amazonの方針により写真の保存容量は変更となる可能性があります。
Amazon Photosに写真を自動保存する手順【容量無制限】
※画像はAndroid11の例です。
まずは『Amazon Photos』をインストールします。

プライム会員のAmazonアカウントでログインします。『続行』をタップ。
『OK』をタップ。
権限許可の選択肢が出たら『許可』をタップ。
自動保存はひとまず『オフ』にします(動画もアップロードされてしまうためです)。そして『スキップ』をタップ。
Amazon Photosのトップページが開いたら画面右上のメニューボタン『︙』をタップ。
『設定』をタップ。
『自動保存』をタップ。
『写真』をONにすればスマホ内の写真を自動でアップロードしてくれます(容量無制限)。
さらに『フォルダーの管理』をタップしてみましょう。
ここでデバイス内のフォルダを選択できるので、自動保存したいフォルダだけにチェックをいれます。
以上でAmazon Photosの自動保存完了です。プライム会員は現時点(2020/11/16)で保存容量無制限なので、積極的に活用していきましょう。
ただし、プライム会員限定
ただし、写真容量無制限の特典が得られるのはAmazonの有料会員であるプライム会員だけです。年額4900円(税込)です。
プライム会員には写真の保存容量無制限、それ以外にもお得な特典が多数用意されているので、まだプライム会員でないという場合は自分に必要な特典があるかチェックしてみてください。
動画を無制限に保存したい場合はYouTubeなどが使える!
Amazon Photosであっても動画は保存容量を消費してしまいます。
そこで使えるのがYoutubeに非公開動画としてアップロードする方法です。非公開にしておけば誰にもプライベートな動画は見られないですし、保存容量は無制限です。お試しください。
おわりに
以上、Amazon Photosを使った写真の自動保存方法についてでした。
Googleフォトの写真無制限保存の特典は2020年6月1日に終了するので、今のうちに対策しておきましょう!