NTTレゾナント運営のECサイト『NTT-Xストア』にて、Plusじゃない方のZenFone Max M1 (ZB555KL)の予約が開始されました。発売予定は6月30日と記載ありますが、ASUS Shopではまだ商品ページはないので若干前後するかもしれません。
ZenFone Max 3機種スペック比較
発売日の近いZenFone Max 3機種のスペックを比較してみました。
ZenFone Max | |||
---|---|---|---|
型番 | (Plus M1) ZB570TL | (M1) ZB555KL | (4) ZC520KL |
発売日 | 2018年2月17日 | 2018年6月30日(予定) | 2017年12月8日 |
画面サイズ | 5.7インチ | 5.5インチ | 5.2インチ |
重さ | 160g | 150g | 156g |
SoC | MediaTek MT6750T | Snapdragon 430 | Snapdragon 430 |
RAM | 4GB | 3GB | 3GB |
ストレージ | 32GB | 32GB | 32GB |
充電容量 | 4130mAh | 4000mAh | 4100mAh |
simスロット | nano×2 | nano×2 | nano×2 |
DSDS対応 | 〇 | 〇 | 〇 |
microSD | simと別 | simと別 | simと別 |
Antutu目安 | 51000 | 37000 | 37000 |
スペック参考:ZenFone Max Plus (M1) | ASUS Shop
ZenFone Max M1 ZB555KL | NTT-X Store ZenFone 4 Max ZC520KL | ASUS Shop
Antutuスコア参考:
https://www.youtube.com/watch?v=jIZGrsCvirA
https://www.kimovil.com/en/asus-zenfone-max-plus/antutu
https://www.kimovil.com/en/asus-zenfone-4-max-zc520kl/antutu
『ZenFone Max Plus (M1)』はSoCがMediaTek製、4GB RAM搭載ということで見分けやすかったのですが、『ZenFone Max M1』と『ZenFone 4 Max』は同等。SoCは両方ともSnapdragon 430で同じくメモリも3GB RAM搭載。
強いていうなら画面サイズが『ZenFone Max M1』の方が5.5インチとやや大きく、充電容量は『ZenFone 4 Max』が4100mAhとやや多めであるというところでしょうか。
ただし、ZenFone 4 ZC520KLのみすでにau VoLTEに対応しているため、au回線を使った音声通話をするならZenFone 4 ZC520KLが良いでしょう。
おわりに
近日発売されたZenFone Maxシリーズには他にも、5.5インチ版の『ZenFone 4 Max ZC550KL』や、インドやインドネシアで発売されたとされる『ZenFone Max Pro (M1)』もある模様。
この記事執筆時点で日本版ASUS Shopで購入できる機種は『ZenFone Max Plus (M1)』と『ZenFone 4 Max ZC520KL』のみとなっています。