ASUSの人気機種ZenFone 2 Laserの後継機『ZenFone 3 Laser(ZC551KL)』の発売日が2016年11月26日に決定しました。
ZenFone 3 Laserは、Snapdragon 430(オクタコア)、メモリ4GB RAM、フルHD(1,920×1,080)搭載で定価は30,024円(税込)とコスパ高め。(ただし、DSDS非対応)
Nifmo、UQ mobile、Biglobe simがいち早く取り扱いを表明しているので、お得に契約できるところはどこか比較してみたいと思います。
※内容の正確性を保証するものではありません。自身で契約する場合は最終チェックをお願いします。
2.ZenFone 3 Laserの2年間トータルコスト 比較
1.ZenFone 3 Laserの本体のみ購入価格 比較
ZenFone 3 Laserの本体のみを購入したい場合、NifmoかASUS公式サイトの2択となります。
1-1.Nifmo大感謝キャンペーンで6ヶ月維持した場合のトータル費用
Nifmoではsimカードの契約と同時にZenFone 3 Laserを購入し、6ヶ月以上維持するとキャッシュバックがもらえます。もらえるキャッシュバックの額は、
・10GB音声プラン→20,100円
・3GB/5GB音声プラン→10,100円
・データプラン/データ+SMSプラン→8,100円
となります。
それぞれのプランを6ヶ月維持し、解約した場合のトータルコストは以下のとおり。(表示は全て税込み)
プラン名 | 端末代金 | 登録 手数料 | キャッシュ バック | 6ヶ月 維持費 | トータル コスト |
---|---|---|---|---|---|
3GBデータ | ¥28,800 | ¥3,240 | -¥8,100 | ¥5,832 | ¥29,772 |
5GBデータ | ¥28,800 | ¥3,240 | -¥8,100 | ¥10,368 | ¥34,308 |
10GBデータ | ¥28,800 | ¥3,240 | -¥8,100 | ¥18,144 | ¥42,084 |
3GBデータ+SMS | ¥28,800 | ¥3,240 | -¥8,100 | ¥6,804 | ¥30,744 |
5GBデータ+SMS | ¥28,800 | ¥3,240 | -¥8,100 | ¥11,340 | ¥35,280 |
10GBデータ+SMS | ¥28,800 | ¥3,240 | -¥8,100 | ¥19,116 | ¥43,056 |
3GBデータ+音声 | ¥28,800 | ¥3,240 | -¥10,100 | ¥10,368 | ¥32,308 |
5GBデータ+音声 | ¥28,800 | ¥3,240 | -¥10,100 | ¥14,904 | ¥36,844 |
10GBデータ+音声 | ¥28,800 | ¥3,240 | -¥20,100 | ¥22,680 | ¥34,620 |
3GBデータプランを6ヶ月維持した場合のトータルコストは税込29,772円。定価の税込30,024円よりも安くなりました。
※Nifmoのキャッシュバックは6ヶ月維持が条件となっていますが、銀行口座に振り込まれるのは9か月目となるのでご注意ください。また、キャッシュバック振り込みについてのメールは8か月目に届きます。
1-2.ASUS ZenFone Shop(公式サイト)で購入した場合
ASUS ZenFone Shop(公式サイト)でZenFone 3 Laserを購入すると数量限定(先着)でView Flip Coverがもらえます。
ショップ | 端末代金 | View Flip Cover付 (数量限定) | 実質価格 |
---|---|---|---|
ASUS ZenFone Shop | ¥30,024 | -¥3,219 | ¥26,805 |
トータルの支払い額は定価の30,024円ですが、View Flip Coverが3,219円なので、これを考慮すると実質26,805円となりました。
1-3.gooSimseller(NTTコムストア)7日間セールで買った場合
11/26追記分:11/25よりgooSimseller(NTTコムストア)でZenFone 3 Laserの割引が始まりました。通常購入で26,784円と最安値更新。さらにYahoo!ショッピング店のポイントを駆使すれば実質23,580円とかなり安くなります。OCNモバイルONEのsimカードパッケージが付いてきますが、契約しなければ実質本体のみ購入可となります。セールは12/2 9:59まで。
・本家:gooSimseller(NTTコムストア)
・楽天市場店:NTTコムストア by goo SimSeller
・Yahoo!ショッピング店:NTTコムストア(gooSimseller)
関連記事:早くもZenFone 3 Laserが3,000円割引!?gooSimseller(NTTコムストア)でお得にスマホを買う方法!
1-4.本体のみを購入するならNifmo?ASUS ZenFone Shop?
以上より本体のみを安く購入するなら12月2日9:59までのgooSimsellerを利用するのがよいと思われます。ついでにsimカードを使いたいとかカバーが欲しい場合は他サイトを利用するとよいでしょう。
・本体のみをとにかく安く買いたい⇒gooSimsellerのキャンペーン期間中に購入
・ついでにsimカードを6ヶ月使いたい⇒Nifmoデータプランで購入
・ついでにMNP転出用の番号がほしい⇒Nifmo音声プランで購入
・simカードの解約をするのは面倒⇒ASUS ZenFone Shopで購入
・ついでにView Flip Coverがほしい⇒ASUS ZenFone Shopで購入
2.ZenFone 3 Laserの2年間トータルコスト 比較
続いてZenFone 3 Laserを2年間ふつうに使いたい場合のトータルコストを比較してみました。
Nifmo、Biglobe sim、UQ mobileに加え、ASUS ZenFone ShopでZenFone 3 Laserを購入しY!mobileのsimカードのみを契約して運用した場合の24ヶ月使用時トータルコストは以下のとおり。
※黄色はデータプラン、赤色は音声通話付プランです。
※Y!mobileは休日に契約した場合(キャッシュバック額2万円)で試算しています。
※Biglobe simアシストパックの解除料金一覧。
2-1.データプランで契約するなら
データプランで契約する場合はNifmoとBiglobe simの2択となりますが、2年間のトータルコストはほぼ互角です。同一のデータ容量プランがないので単純な比較はできませんが、2年間トータルコストをデータ容量で割ると、
・【Nifmo】47,268円 / 3GB = 15756円/GB
・【Nifmo】65,412円 / 5GB = 13082.4円/GB
・【Nifmo】96,516円 / 10GB = 9651.6円/GB
・【Biglobe sim】86,568円 / 6GB = 14428円/GB
・【Biglobe sim】118,968円 / 12GB = 9914円/GB
となり、Nifmoの方が割安感があります。しかしNifmoはキャッシュバックをもらい逃すと高くなってしまうので、そういったトラブルを避けたい場合はBiglobe simを選択した方が良いでしょう。
2-2.音声プランの通話料従量制で契約するなら
無料通話分のない音声通話プランを選択するならNifmoかBiglobe simの2択。「本当にほとんど通話しない」「LINEなどの無料通話しか利用しない」「0120や緊急通報にしか音声通話は使わない」「受電専用にする」のであれば安くなります。
※Biglobe simは専用アプリを使用して発信することで通話料を半額(10円/30秒)にできます。
※両社とも無料通話オプションを追加することもできます。
2-3.音声プランを無料通話ありで契約するなら
無料通話ありで契約するならUQ mobileかY!mobileが安くなります。UQ mobileは月に90分or180分無料、Y!mobileは1回あたり10分まで無料となっているので、目的に合わせて契約しましょう。ぶっちゃけY!mobileの方が安いです。
※2016年10月25日以降にUQ mobileのぴったりプラン/たっぷりプランを契約した場合、2017年2月22日から5分以内かけ放題プランに自動切換となります(詳細)
※Y!mobileはスーパーだれとでも定額オプション追加でかけ放題にできます。
さらにUQ mobileはauのサブブランド、Y!mobileはsoftbankのサブブランドであるためデータ通信速度が他の格安sim(docomo系格安sim全般 / IIJmio A、mineo A、Fiimo A / U-mobile SUPER)よりも安定して早いというメリットがあります。
関連記事:Y!mobileで音声通話simのみ契約で1~2万円キャッシュバックのもらい方・条件
おわりに
こんな感じなので、私が今ZenFone 3 Laserを購入するなら「本体のみならASUS ZenFone Shopで購入」or「gooSimsellerのキャンペーンで安くZenFone 3 Laserを購入」and「メイン端末として使いたくなったらその後Y!mobileでsimカードのみ契約する」という正攻法をとると思います。他の方法で契約したところでキャッシュバックを駆使してもあまり安くならないですし、MNP転出先にも困りますしね。
gooSimsellerでは早速値引きが始まりました。楽天モバイルではどのくらい安くなるか楽しみです。
関連ページ:Nifmo大感謝キャンペーン
関連ページ:ASUS ZenFone Shop - ZenFone 3 Laser
関連記事:楽天モバイル契約でキャッシュバックをもらう方法!