Windows 10のCreators Update(バージョン1703)が下りてきてから、シャットダウンしても勝手に再起動するようになったので、この再起動を阻止する方法(正常にシャットダウンする方法)についてシェアします。
再起動の原因は複数あると思いますが、私と同じ症状の場合は改善するかも。
0.今回の方法で改善するケース
1.高速スタートアップをOFFにする手順
0.今回の方法で改善するケース
「あれ…シャットダウンを押したと思ったけど再起動しちゃった…もう1回シャットダウンをしよう→やっぱり再起動する!\(^o^)/」という症状の場合。
『Shiftキー』を押しながら『シャットダウン』をクリックしてみましょう。
これで再起動せずに完全にシャットダウンできた場合は、『高速スタートアップ』という機能をOFFにすることで、次回以降Shiftキーを押さなくてもシャットダウンできるようになる可能性が高いです。
方法は以下のとおり。
1.高速スタートアップをOFFにする手順
スタートボタンを『右クリック』、もしくは『Windowsキー』+『x』を押すとメニューが表示されるので、『電源オプション』を選択します。
設定画面が表示されるので『電源の追加設定』をクリック。
『電源ボタンの動作を選択する』をクリック。
『現在利用可能ではない設定を変更します』をクリック。
『高速スタートアップを有効にする』という項目の『チェックを外します』。そして『変更を保存』。
以上で高速スタートアップの無効化完了です。私と同じ症状であれば、これでWindows 10をシャットダウンしたときに勝手に再起動されることはなくなるはず。
おわりに
①BIOS起動→②POST実行→③Windows 10カーネル読み込み→④デバイスドライバーの初期化&読み込み→⑤Windows OSのログオン
という起動プロセスの中で時間がかかるのが④。『高速スタートアップ』という機能はシャットダウンする際に④をシャットダウンせず休止状態にすることで、次回の起動を高速化するという機能らしいです。そしてこの機能をONにしておくと私のPCの場合はなぜかシャットダウン時に不具合が起こり再起動してしまうという原因みたいですね。
再起動の日時設定の変更などが原因でなかった場合に『高速スタートアップ』の機能OFFをお試しあれ。