セブンイレブンでポイントやクーポンや割引を使ってお得にお買い物する方法を案内します。(最終更新日:2018年12月29日)
セブンイレブンでお得になるアプリ
セブンイレブンでお買い物するときにお得となるアプリを紹介します。
セブンイレブンアプリ
セブンイレブンアプリを使うと、レジで会計をするときに『会員ID』のバーコードを提示することができます。会員IDを提示してお買い物をすることでクーポンの獲得、セブンマイルの獲得、バッジの獲得、抽選キャンペーンに参加可能に、などの特典が得られるのでインストールしておきましょう。

電子マネーnanaco
お馴染みの電子マネー『nanaco』のアプリです。nanacoカードでもOK。nanacoで決済することで100円(税抜)ごとに1ポイントのnanacoポイントがたまります。また、商品によっては10ポイントや20ポイントが上乗せされる場合があります。
Google Pay (QuicPay) / Google Pay (nanaco)
Google Payに登録している『QuicPay』や『nanaco』で支払うことも可能です。Google PayでキャンペーンがおこなわれているときはGoogle Payでの支払いがお得になるケースも多いです。
- 関連記事:Google Payに電子マネーを登録する手順【Suica / nanaco / 楽天Edy / WAON】 - あんりふ!
- 参考:Google Payとモバイルnanacoの機能の違い | nanaco
- 参考:Google Payのキャンペーン・イベント | GooglePay
セブンイレブンでポイントなどを3~5重取りする方法
それではアプリやポイント、クーポン、割引を利用してセブンイレブンでお得にお買い物をしていきましょう。
nanaco支払いパターン
- [会員ID提示][クーポン提示][nanacoポップ] | [クレジットカード]→[nanaco]
- 【マイルなど】お会計のときにセブンアプリの『会員ID』を提示。セブンマイルやバッジを獲得できます。
- 【クーポン】購入商品がクーポンの対象商品であった場合は、お会計のときにセブンアプリの『クーポン』を提示します。商品が割引となったり無料となったりします。
- 【ポイント】nanacoポイントが追加付与される商品を購入した場合、nanacoポイントが上乗せされます。
- 【割引券】割引券対象商品を購入し条件を満たすと、割引券をもらえます。
- 【ポイント】クレジットカードからnanacoにチャージすることで、クレジットカードのポイントがたまります。セブンカード(0.5%)やリクルートカード(1.2%)あたりがよく使われます。※セブンカード以外はnanacoチャージでのクレジットカードポイント付与が対象外に改悪される場合があるので注意
- 【ポイント】nanacoで支払いをすることで100円(税抜)ごとに1ポイントたまります。
nanaco支払いの場合、nanacoポイントが上乗せされるポップ付き商品がお買い得です。クーポンを取得している場合は積極的に使っていきましょう。クレジットカードチャージでクレジットカードのポイントもためておくとさらに効果的。支払いは『nanacoカード』『モバイルnanaco』『GooglePay (nanaco)』のいずれもでもOKです。
nanacoチャージでクレジットカードポイントがたまらないカードであっても、nanacoギフト購入で裏技的にクレジットカードポイントを貯めることも可能です→【紹介コード:L0tn337rAu】Kiigoでnanacoギフトをクレジットカードで購入する方法とチャージまでの手順! - あんりふ!
Google Pay (QuicPay)支払いパターン
- [会員ID提示][クーポン提示] | [クレジットカード]→[JCBプリペイドカード]→[GooglePay (QuicPay)]
- 【マイルなど】お会計のときにセブンアプリの『会員ID』を提示。セブンマイルやバッジを獲得できます。
- 【クーポン】購入商品がクーポンの対象商品であった場合は、お会計のときにセブンアプリの『クーポン』を提示します。商品が割引となったり無料となったりします。
- 【ポイント】クレジットカードでプリペイドカードにチャージすることでクレジットカードのポイントがたまります。
- 【ポイント】プリペイドカードでQuicPay支払いをすることでプリペイドカードのポイントがたまります。
- 【キャンペーン】GooglePay (QuicPay)で支払うことでGooglePayのキャンペーンが適用されます。
一例として2019年1月15日までJCBブランドのカードをGoogle Pay (QuicPay)で支払うと5%キャッシュバックというキャンペーンがおこなわれています。ANA JCBプリペイドカードでGoogle Pay (QuicPay)支払いでも対象となるので、『チャージに使用したクレジットカードのポイント(1%前後)』、『JCBプリペイドカードのポイント(0.5%)』、『Google Payのキャンペーン(5%キャッシュバックなど)』の3重取りが可能となります。※ANA JCBプリペイドカード以外のJCBプリペイドカードはクレジットカードチャージが不可であったりチャージ手数料がかかったりと使い勝手が悪いです。
加えて会員ID提示でセブンマイル等獲得、クーポン提示で値引きをあわせるとよりお得になります。JCBプリペイドカードへのチャージが面倒な場合は、クレジットカード→Google Pay (QuicPay)とするのも手です。
Google PayのJCBカードキャンペーンが終わったらVISAプリペイドカードのKyashでGooglePay (QuicPay)を使うとよいでしょう。
関連記事:VISAプリペイドカード『KYASH』の登録・使用・リアルカード到着までの流れ - あんりふ!
おわりに
以上、セブンイレブンでお得にお買い物する方法でした。
競合他社が各社のQRコード決済を導入している中、セブンイレブンだけはnanacoやセブンペイ(2019年サービス開始予定)などの独自決済方法を拡大しようと奮闘。オムニ7などの自前ECサイトにも力を入れてきているので、セブンイレブン関連サービスでお得にお買い物したい場合は、関連アプリ郡をまとめてインストールしておく必要が出てきました。
日本のキャッシュレス決済とECサイトよ、弾けて混ざれ。
関連記事:Google Payに電子マネーを登録する手順【Suica / nanaco / 楽天Edy / WAON】 - あんりふ!