楽天証券のポイント投資で積立投資設定をおこなってみたの手順とおすすめな投資信託銘柄の選び方をシェアします。
毎月500ポイント積立にしているのでSPUのポイントが毎月+1倍となります。
楽天証券 ポイント投資で積立のやり方
楽天ポイントの利用に同意をする
まずは楽天証券にログイン。
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/direct_login.html
ログインしたら画面右上の『設定・変更』の中の『ポイント・友達紹介』を選択します。
現在のコースが「楽天スーパーポイントコース」であることを確認(そうでなければコース変更)し、『ポイント利用規約』を一読、『ポイント利用設定を行う』をクリックします。
楽天会員ログイン画面が開くので楽天会員のIDとPWで『ログイン』。
『同意する』をクリック。
以上で楽天ポイント利用同意が完了です。楽天証券でポイント投資ができるようになりました。
楽天ポイントの利用額や頻度を設定する
続いて楽天ポイントの利用方法を設定していきます。
楽天証券にログイン後、画面右上の『設定・変更』のメニューから再度『ポイント・友達紹介』をクリック。
ポイント利用設定の項目が表示されるようになりました。『設定を変更する』をクリック。
ポイント利用を『利用する』、利用方法を(今回私はSPUで楽天市場の購入ポイントが+1倍とすることが目的なので)『毎月』の上限:『500』ポイントで設定します。※頻度や数値はお好みでどうぞ
最後に『取引暗証番号』を入力し『設定する』をクリック。
ポイント利用設定の完了です。
以上で楽天ポイントが設定した分だけ自動で使用されるようになりました。
投資信託の通常注文あるいは積立注文をおこなうと楽天ポイントが使用されます。
積立注文のやり方
楽天ポイントが使えるようになったので早速投資信託の積立注文をしていきたいと思います。
画面上の『投信』の『積立注文』を選択し、約款を『閲覧する』。
約款が表示されるので一読して『同意』。
以上で投資信託の積立注文の画面が表示されます。
投資信託の銘柄の選び方
さて、投資信託銘柄の選び方のメソッドはいくつかありますが基本的には、
- 手数料が低いものを選ぶ
- 資産クラスを分散する
- アクティブファンドよりもインデックスファンドを選ぶ
といったところを判断基準とするとよいでしょうか。
手数料の低い銘柄を探すには『投信スーパーサーチ』が便利です。
「管理費用」の項目の『▲』をクリックすると管理費用が安い順に銘柄が表示されます。
すでに様々なものに投資している場合は現在投資していない資産クラス(株式、債券、不動産、貴金属、現預金など)を取り扱う投資信託を選択するのが望ましいでしょう。
今回は購入手数料や換金手数料(引き出すときの手数料)もかからないニッセイ外国株式インデックスファンドを選択してみました。
積立注文の設定
銘柄が決まったら積立注文をおこなっていきます。
楽天ポイントで投資したい場合は『証券口座』を選択。『積立指定日』はお好みで。
『積立金額』を入力します。
ポイント利用設定状況確認の項目があるので、ここでポイントの上限を設定・確認してもよいです。
分配金コースは『再投資型(分配金もそのまま積み立てる)』と『受取型(分配金は現金として受け取る)』があります。どちらも一旦税金が発生するのであまり違いはありません。また、再投資型を選んだ場合でも積立の上限とは別に投資されるので、(ポイント利用上限が500円でも)SPUの条件を満たすことができます。
最後に『特定口座』『一般口座』のいずれかを選択します。確定申告が必要なく所得にもカウントされない特定口座がおすすめです。『目論見書の確認へ』
関連記事:特定口座を選ぶべし!?節税に有利な源泉徴収あり口座とその理由! - あんりふ!
『目論見書等を閲覧する』をクリックし中身を一読したら『注文内容確認へ』。
積立注文の確認画面が表示されます。内容が正しいことを確認し『注文する』。
以上で積立注文完了です。
積立注文の照会画面を見ると、先程積立設定した銘柄が追加されていることを確認できます。
おわりに
以上で楽天証券で楽天ポイントを使った投資信託積立投資ができるようになりました。
毎月500ポイントを自動で投資することで楽天市場のお買い物ポイントも+1倍。ポイントの使い道に困っている場合や月に5万円以上楽天市場で決済している場合は設定してみてはいかがでしょうか。