OCNモバイルONEの音声通話simは6ヶ月以内に解約すると違約金8,000円が発生します。違約金がかからないか確認する方法とWebで解約する方法をシェアします。
1.違約金発生の有無確認方法
1-1.電話サポートで確認【正確】
最も正確に違約金発生の有無を確認する方法は、電話サポートに確認することでした。
0120-506-506
Source:https://mypage.ocn.ne.jp/ksupport/ocn/tel/506506/
に電話をかけて「今OCNモバイルONEを解約したら違約金はかかりますか?」といった内容を伝えます(受付時間は平日10:00~19:00)。
自分の契約状況確認のためにお客様番号(例:N1234567890)を口頭で伝える必要があります。
1-2.Web上で確認【不正確】
OCNモバイルONEの違約金について
OCNモバイルONEの違約金は「利用開始月を1ヶ月目として6ヶ月目までの最低利用期間」となっています。
Source:https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/voice/charge.html
利用開始月とは「ご契約手続き(本人認証等)が完了した日の10日後を含む月」という定義になっています。
Source:https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/voice/charge.html
OCNモバイルONEのマイページでは、初回請求月は確認できたものの「契約日」や「利用開始月」は確認できませんでした(できたら教えてください)。
マイページでの初回請求月の確認方法
OCNモバイルONEマイページにアクセスし、
『ログインはこちら』を選択します。
『OCN ID』と『OCN IDパスワード』を入力し『ログイン』します。
『料金/手続き』のタブを選択。
『料金・ご利用明細』を選択。
ご請求年月を選択します。
私の場合(2017年12月10日に申し込み)だと以下のような画面になります。
申し込んだ月の請求画面
申し込んだ月(12月)の請求は「~~請求はございません」といった表示になります。
申し込んだ月の翌月
OCNモバイルONEの料金は初月無料であるため、申し込んだ月の翌月(1月)は、「0円」の請求となります。
申し込んだ月の翌々月
申し込んだ月の翌々月(2月)に初期費用などを含めた金額が請求されています。
以上より、12月に申し込んだことはわかりますが、「ご契約手続き(本人認証等)が完了した日の10日後を含む月」が利用開始月となるため、利用開始月が12月か1月かハッキリしません。やはり電話で確認を取ることをおすすめします。
2.Webでの解約手順
OCNモバイルONEのマイページ(https://mypage.ocn.ne.jp/)からログインした後、『解約の手続き』から進めます。
『契約している全てのOCNサービスの解約はこちら』を選択します。
※左はOCNモバイルONEを追加で契約した場合などに使う。
画面を下にスクロールすると『解約手続きへ進む』というボタンがあるのでクリック。
『OCN全契約のご解約』から解約手続きに進むことができます。
3.解約後のSIMカード返却
解約ページにSIMカードの返却先の記載があります。
返却なしでも違約金はなしとの明記あり。
返却する場合は
・追跡を付けない場合:定形郵便物(82円)、ミニレター(62円)*要専用の便箋を購入
・追跡を付ける場合:クリックポスト(164円)
などで安価に郵送できます。
おわりに
以上、OCNモバイルONEの違約金確認~解約・SIMカード返却まででした。