私がSplatoonにハマっている最中に格安simを取り扱う『Nifmo』さんがカケ放題プランを発表していました。イカす!
本来は2015年6月にカケ放題プランを出すとしていた『Nifmo』さんでしたが、結局10月にリリースとなりました。そして、実際のところNifmoさんのカケ放題プランがお得なのかというとそうでもないので注意点やメリットなどをシェアしていきます。
1-1.カケ放題の料金は月額1,300円(税抜)ではなく月額2,000円(税抜)!?
1-2.大手のガラケープラン2,200円とほぼ同じ金額。Y!mobileはかけ放題オプション+1,000円
1-3.電話料金を安くしたいなら一括0円ガラケーへMNP推奨
2-1.『IP電話』とはインターネットを介して電話をする電話のこと。
2-2.インターネットを介するので、回線混雑時は通話が不安定になる恐れあり。
2-5.『Nifmoでんわ』利用には100kbps以上のデータ通信速度が必要
3.その他特徴『海外かけ放題』『Nifmoでんわアプリ』『キャンペーン』
1.Nifmoでんわ(かけ放題プラン)の料金について
1,300円で電話かけ放題とのウワサですが、実際は2,000円だったり。他社との料金比較も簡単にやってみました。
1-1.カケ放題の料金は月額1,300円(税抜)ではなく月額2,000円(税抜)!?
Nifmoの広告には「月額1,300円(税抜)でカケ放題」と書かれています。間違いではありませんが誤解を招きます。
Nifmoには元々『データ専用プラン』と『SMS付きプラン』『音声通話付きプラン』の3種類が用意されており、電話番号(あるいはSMSだけ)を追加するだけで月額の料金が上がります。『音声通話付きプラン』を追加すると、+700円(税抜)/月となります。
電話カケ放題である『Nifmoでんわ』はオプション扱いであるため、『音声通話付プラン』に+1,300(税抜)/月の料金がかかります。わかりやすく表にするとこんな感じ。(税抜表示)
要はNifmoのカケ放題プランの月額料金は700円+1,300円=2,000円(税込2,160円)という訳です。ご注意ください。
1-2.大手のガラケープラン2,200円とほぼ同じ金額。Y!mobileはかけ放題オプション+1,000円
では+2,000円でかけ放題になるのがお得かというとそうでもないです。
まずデータ通信料やプロバイダ接続料を除いた電話料金のみの金額でいうと大手3キャリア(docomo/au/softbank)のガラケーのカケホーダイプランは2,200円です。差額200円とNifmoでんわが若干安くなっています。
参考:カケホーダイ&パケあえる : 料金表 | 料金・割引 | NTTドコモ
参考:3Gケータイ 料金・割引プラン | 料金・割引:スマートフォン・携帯電話 | au
参考:料金体系 | SoftBank 3G(携帯電話) | 料金・割引 | モバイル | ソフトバンク
スマホのカケホーダイプランは2,700円なので、差額700円とこちらは比較的差が開いていますね。
また、Ymobileはスマホプランのオプションとして『スーパーだれとでも定額』があります。こちらは+1,000円となっているので、『Nifmoでんわ』よりも安いです。
参考:スーパーだれとでも定額|スマートフォン|料金|Y!mobile(ワイモバイル)
ということでカケ放題の電話料金だけをかいつまんでみると『Nifmoでんわ』はそんなに安くないということがわかります。
1-3.電話料金を安くしたいなら一括0円ガラケーへMNP推奨
Nifmoは格安simなので「携帯代金が一括0円!(タダ)」&「加えて月々サポート適用!」の合わせ技が使えません。
例えばauのガラケー(GRATINA2)に一括0円でMNPした場合、かけ放題プランでも月額1,566円(カケホーダイ2,376円-毎月割810円)で使えてしまうので、電話たくさんするけど料金を抑えたいという場合は電話専用機としてガラケー、データ通信(LINE、メール)用のスマホ、2台持ちを推奨します。
毎月割金額参考:au 毎月割 機種変/新規/MNP 一覧 まとめ 【2015年10月19日更新】 - NAVER まとめ
もはやかけ放題などいらないから究極に安く維持したいという場合は過去記事参照。
2台持ちがわずらわしいという場合は、Y!mobileのスマホプランもコスパ高いです。
データ通信が3GBの場合、かけ放題なら差額2,080円/月、10分まで無料通話可能なプランなら1,080円/月と『Nifmoでんわ』の安さが際立ちますが、「コスパ」とは「コスト分のパフォーマンス」という意義。
『Nifmoでんわ』は『IP電話』であるために通常の電話よりもパフォーマンス(成果)が劣ります。
2.『Nifmoでんわ』は『IP電話』!?
docomo/au/softbnak/Y!mobleの電話と比べて『Nifmoでんわ』は『IP電話』であるため、「通信量がかかる」「110/119に発信できない」などのデメリットがあります。
2-1.『IP電話』とはインターネットを介して電話をする電話のこと。
『IP電話』のイメージ図はNifmoさんのHPにあるとおりです。通常の電話と違いインターネットを使って電話をするのでコストが安く済む、という理屈のようです。
2-2.インターネットを介するので、回線混雑時は通話が不安定になる恐れあり。
道路にたくさんの車が通ると渋滞が起きるように、たくさんの人がインターネットを使うと回線は混雑し、動画が読み込めなくなったり、ホームページがスムーズに開かなくなったりします。
『IP電話』もインターネットを介して電話するため、あなたが『Nifmoでんわ』を使って電話をかけようとしたときに、他にもたくさんの人がNifmoを使っていた場合、音声が聞き取りづらくなったり、通話が途切れたりというトラブルが発生することが予想されます。
ご存知のとおり通常の電話の方が安定して通信可能です。
2-3.110や119、フリーダイヤルなどに発信できない。
『110』や『119』などの緊急通報用電話番号や0120から始まるフリーダイヤル、その他ナビダイヤルなどは通常『IP電話』非対応であるため、これらの番号に発信することはできません。(Nifmoでんわの利用規約第6条に記載あり)
参考:NifMo でんわ利用規約 | スマホ(スマートフォン)ならNifMo(ニフモ)
2-4.『IP電話』は通信量を消費する。
『IP電話』はインターネットを介して通話するので通信量を消費します。3分あたり約1.5MBです。お客様負担です。
参照:NifMo でんわ利用規約 | スマホ(スマートフォン)ならNifMo(ニフモ)
参照:NifMo でんわ | スマホ(スマートフォン)ならNifMo(ニフモ)
1.5MB/3分なので、60分通話したとすると約30MB通信量を消費します。100時間通話したら3,000MB(=3GB)。せっかく安く抑えた電話料金でしたが、データ通信量が上限にひっかかり、それを解除するのに追加料金を支払ってしまうということになりかねません。
『Nifmoでんわ』を利用される場合は、データ通信量をいつもよりも少し多めに契約したほうがよいかもしれません。となるとY!mobileの料金とほぼ同じくらいになってくるのではないか、といった予想が立ってきますね。
2-5.『Nifmoでんわ』利用には100kbps以上のデータ通信速度が必要
これは実速度100kbps以上が推奨なのか必須なのかはわかりません。速度制限後はのぼり下り最大200kbpsとなっています。
参照:データ通信容量について | スマホ(スマートフォン)ならNifMo(ニフモ)
10/30修正:高速通信での音声通話でないと快適に通話できないのではないか、と考えていましたが、そもそも音声通話は3G回線で行うので、特に速度制限後でも通話は問題なさそうです。一応docomo回線同士かつVoLTE対応機種であればNifmoでもVoLTEが使えます。
3.その他特徴『海外かけ放題』『Nifmoでんわアプリ』『キャンペーン』
3-1.海外かけ放題は+2,700円。アメリカや中国、ヨーロッパなど主要国カバー。
海外かけ放題オプションは+2,700円(税込2,916円)。主要な国はほぼカバーされています。
参照:会員サポート > NifMo でんわ 海外かけ放題一覧 : @nifty
近日海外渡航する予定などないのでこれがお得かどうか判断できません。必要に迫られたら調べてシェアしたいと思います。
3-2.かけ放題はアプリを使う。
『Nifmoでんわ』にはアプリがあり、電話帳などはすべて引き継がれるとのこと。
NifMo でんわ - Google Play の Android アプリ
これは楽でいいですね。Android 6.0 Marshmallowでも正常に機能するか気になるところです。
3-3.初月1,300円割引実施中。2015年10月29日~2016年1月31日まで。
参考:NifMoでんわスタートキャンペーン| スマホ(スマートフォン)ならNifMo(ニフモ)
特典1:国内もしくは国内&海外の電話かけ放題申し込みの方は、1,300円割引(1か月分無料)。
特典2:海外かけ放題申し込みの方は、さらに期間中(2015年10月29日~2016年1月31日)500円割引。(2,700円→2,200円で使用可能)
のキャンペーン実施中です。試用可能。
おわりに
ということでちょっとマイナス面を大きく出しすぎましたが、格安simで電話かけ放題が出てきたのはとても嬉しいニュースです。これを機に通話料金も安くなって、複雑な携帯の料金プランに頭を抱えなくて済むようになっていくと嬉しいですね。
関連記事: