Nexus 6Pの維持費比較2016年1月版です。Nexus 6Pを取り扱っているキャリアはsoftbankです。softbankと格安sim運用した場合の2年間の総額をシミュレーションしてみました。
1.Nexus 6Pの維持費比較表
2.softbankでNexus 6Pを契約!
2-1.softbankに下取りありでMNPする場合
2-2.softbankに下取りなしでMNPする場合
2-3.softbankで新規契約する場合
2-4.softbankで機種変更する場合
3.Y!mobileで持込契約!
4.格安SIM運用!
5.Nexus 6Pを安く買うには?
1.Nexus 6Pの維持費比較表
ひとまず維持費・2年間総費用の比較表はこちら。
キャリア | 契約区分 | ストレージ | 通話料 | データ | 維持費/月 | 維持費/2年 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | softbank | MNP | 32GB | 5分まで | 5GB | 4,367円 | 121,524円 |
2 | softbank | MNP | 32GB | 無料 | 2GB | 6,120円 | 146,880円 |
3 | softbank | 新規 | 32GB | 無料 | 2GB | 7,020円 | 168,480円 |
4 | softbank | 機変 | 32GB | 無料 | 2GB | 7,020円 | 168,480円 |
5 | Y!mobile | 持込 | 32GB | 無料 | 1GB | 4,298円 | 177,952円 |
6 | IIJmio | 持込 | 32GB | 10円/30秒 | 3GB | 1,728円 | 116,272円 |
・sotbankでMNP(下取りあり)/MNP(下取りなし)/新規/機変した場合と
・GoogleストアでNexus 6Pを購入し、Y!mobile・IIJmioで持込契約した場合
以上の6パターンでのシミュレーションです。価格差は116,272円~177,952円と6万円程度開いています。概ね、
・今docomo/auを契約しているなら⇒softbankにMNP
・新規契約でNexus 6Pを使いたいなら⇒格安sim運用
という選択肢がコスパが高いかと思われます。それでは次に維持費や総費用、シミュレーションの条件などを記載していきます。
※上記表には契約事務手数料費用などは含まれておりません。また、正確な情報を記載するよう努めておりますが、契約に関して当ブログでは責任を負えませんので予めご了承ください。
2.softbankでNexus 6Pを契約!
softbankではNexus 6Pのアルミニウム/グラファイト/フロスト/ゴールドの4色を取り扱っています。フロストとゴールドは64GBのみ。アルミニウムは32GBのみ。グラファイトは32GBと64GB両方取り扱っています。
2-1.softbankに下取りありでMNPする場合
現在docomo/auを契約しておりsoftbankにMNP。Androidスマホを下取りに出して、スマ放題ライトと5GBを契約する場合の試算です。
プラン | 料金 |
---|---|
通話し放題ライトプラン | 1836 |
データ定額標準(5GB) | 5400 |
S!ベーシックパック | 324 |
機種代 | 3280 |
月月割 | -4180 |
のりかえ割** | -1393 |
下取りプログラム* | -900 |
合計 | 4367 |
2年間合計 | 121524 |
備考 | *Androidスマホの割引額 |
備考2 | **適用期間12ヶ月 |
2年間合計:121,524円
現在(1/21)『のりかえ下取りプログラム』のAndroidスマホの下取り額が21,600円に増額しているため維持費を安く抑えることができます。また、MNPで5GB以上のプランに加入する場合は『のりかえ割』が適用(最大12ヶ月)となります。格安sim運用の場合とほぼ同額のため、『softbankのsimロックあり』『2年縛り』が気にならないということであれば、最もコスパの高い選択肢になるかと思います。
参考:のりかえ下取りプログラム | キャンペーン・プレゼント一覧 | キャンペーン・プレゼント | モバイル | ソフトバンク
参考:のりかえ割 | キャンペーン・プレゼント一覧 | キャンペーン・プレゼント | モバイル | ソフトバンク
2-2.softbankに下取りなしでMNPする場合
docomo/auからsoftbankにMNP。下取りは出さず、スマ放題+2GBのプランで組んだ場合の試算です。
プラン | 料金 |
---|---|
通話し放題プラン | 2916 |
データ定額小容量(2GB) | 3780 |
S!ベーシックパック | 324 |
機種代 | 3280 |
月月割 | -4180 |
合計 | 6120 |
2年間合計 | 146880 |
2年間合計:146,880円
スマ放題はデータ容量2GBを選択できるため、通信費自体は下がりますが、『のりかえ割』が適用されなくなるため、1年目の維持費は高くなってしまいます。下取りに出した場合、2年間トータル125,280円となり、スマ放題ライト&のりかえ割適用のパターンとほぼ同様の金額になるので、通話料重視かデータ重視かで選択する形になります。また、中古Androidを購入して下取りに出すこともできるので、21,600円以下で購入できれば得します。
2-3.softbankで新規契約する場合
softbankでNexus 6P 32GBを新規契約し、スマ放題+2GBの最も安いプランを組む場合の試算です。
プラン | 料金 |
---|---|
通話し放題プラン | 2916 |
データ定額小容量(2GB) | 3780 |
S!ベーシックパック | 324 |
機種代 | 3280 |
月月割*** | -3280 |
合計 | 7020 |
2年間合計 | 168480 |
備考 | ***新規契約時の割引額 |
2年間合計:168,480円
のりかえ割が非適用になるのはもちろんのこと、月月割の割引額が下がってしまうので、維持費も大幅に上がっています。softbankのNexus 6PはSIMロックもかかっているため、できればsoftbankでの新規契約は避けたいところです。
2-4.softbankで機種変更する場合
現在softbankを契約しており、そのままNexus 6Pに機種変更する場合の試算です。プランは同じくスマ放題+2GB。
プラン | 料金 |
---|---|
通話し放題プラン | 2916 |
データ定額小容量(2GB) | 3780 |
S!ベーシックパック | 324 |
機種代 | 3280 |
月月割 | -3280 |
合計 | 7020 |
2年間合計 | 168480 |
2年間合計:168,480円
新規契約のときと同額ですが、機種変更の場合、スマホを下取りに出すことで、維持費を安くできます。ですが、普通にオークションなどで売却したほうがお得ではあるでしょう。
参考:タダで機種変更キャンペーン | キャンペーン・プレゼント一覧 | キャンペーン・プレゼント | モバイル | ソフトバンク
3.Y!mobileで持込契約!
では次に、GoogleストアでNexus 6Pを購入し、Y!mobileに持込新規契約。スマホプランSにスーパーだれとでも定額をつける場合の試算です。
プラン | 料金 |
---|---|
スマホプランS(1GB) | 3218 |
スーパーだれとでも定額 | 1080 |
機種代 | 74800 |
2年間合計 | 177952 |
2年間合計:177,952円
持込だと月月割がなくなり、維持費は全パターン中最も高くなってしまいました。SIMフリーである点は魅力的ですが、softbankのNexus 6Pも契約後181日目以降からSIMロック解除可能の対象機種です。(SIMロック解除条件については過去記事にてdocomo/au/softbank/Y!mobileのsimロック解除条件 まとめ【2015年12月版】)Y!mobileへの持込新規はあまり得策ではないかもしれません。(Nexus 6PはY!mobileのLTE:Band3/28、W-CDMA:Band9全てに対応)
4.格安SIM運用!
最後にGoogleストアでNexus 6Pを契約し、格安SIMで運用した場合です。IIJmioの音声通話付3GBで試算。
プラン | 料金 |
---|---|
音声通話付3GB | 1728 |
機種代 | 74800 |
2年間合計 | 116272 |
2年間合計:116,272円
全パターン中最安値です。通話料は従量制、通信品質は大手キャリアに劣りますが、気にならないのであればSIMフリーでもあり、維持費も安いという選択となります。
5.Nexus 6Pを安く買うには?
1/21現在Nexus 6P 32GBは、公式のGoogleストアでは74,800円、ECサイトのEXPANSYSでは67,880円となっています。
Nexus 6P | 32GB | 64GB |
---|---|---|
Googleストア | 74800 | 80800 |
EXPANSYS | 67880 | 72410 |
Amazonでは9万円と少々高かったので、現状、GoogleストアやEXPANSYSで購入したほうがよいでしょう。
Amazon Nexus 6P 32GB Silver [並行輸入品]
まとめ
以上より、
・docomo/auを契約している⇒softbankへMNP
・新たにNexus 6Pを購入し、使いたい⇒SIMフリー端末を購入し、格安SIM運用
という選択がコスパが高いかと思われます。ご参考までに。