LINEモバイルの契約をしようとすると「コードを使用して申し込み」という選択肢が表示されます。
実はこれを入力すると「通常申し込み」ではかかるはずの登録事務手数料3,240円が0円(無料)となります。今回はこのエントリーコードを入手する方法とその他のLINEモバイルのキャンペーンを適用(併用)する、お得な契約方法を案内します。(最終更新日:2019年4月17日)
- LINEモバイルのエントリーコードの入手方法
- LINEモバイル招待キャンペーンを利用する【終了日未定】
- スマホ代 月300円キャンペーンを併用する【終了日未定】
- ポイントバックキャンペーンを併用する【4/22 12:00迄】
- LINEモバイルお得な契約の仕方
- 6.エントリーコード&キャンペーンコードを入力して申し込みする流れ
- おわりに
LINEモバイルのエントリーコードの入手方法
『エントリーコード』とは『エントリーパッケージ』という紙に書かれている16桁の英数字のことです。
エントリーパッケージはAmazonで購入できます。価格は900円です(2018年6月1日時点)
『データSIM(SMS付き)』と『音声通話SIM』のみ使用可能なエントリーパッケージで『データsim(SMSなし)』用のパッケージは販売されていないので注意。
先にこのエントリーパッケージを購入し、契約時にこのエントリーパッケージ記載の『エントリーコード』を入力すれば、登録事務手数料(税込3,240円)が無料(0円)となります。
※2017/2/1から契約時にsimカード発行手数料432円(税込)もかかるようになりましたが、エントリーパッケージを利用してもsimカード発行手数料は無料とはなりません。(ニュースリリース)
LINEモバイル招待キャンペーンを利用する【終了日未定】
『LINEモバイル招待キャンペーン』が2019年1月21日にリニューアル。終了日未定で実施中です。これを利用すると招待者は1000LINEポイント、被招待者は、
- 音声通話simの登録事務手数料:0円
- データsim SMS付の登録事務手数料:500円
- データsimの登録事務手数料:1000円
となります(特典内容が変わったため6月1日~の招待キャンペーンはエントリーパッケージが併用不可となりました)。
『データsim』はエントリーパッケージがないので招待URLを使ったほうがお得。『データsim SMS付』はエントリーパッケージとほぼ同値。『音声通話sim』の場合はエントリーパッケージを買わなくていい分安くなります。
LINEモバイルを利用している友達がいたら紹介してもらいましょう。紹介手順はLINEモバイル公式ブログをご参照のこと。
招待URLは、例えば私の場合だとこんな文字列になります。
(先着1名様・2019年7月8日8:30頃まで有効)※2回タップすると2回目で有効画面が開く場合があります。
発行回数は1日1回まで・発行から24時間以内・1契約まで有効であるため、多くのブログの招待URLが使用できないのはそのためです。
・招待URL経由で契約後、契約者連携設定をおこなうことで特典(事務手数料割引 & LINEポイント付与)の対象となります。手順はLINE公式サイトをご参照のこと→https://mobile.line.me/support/user-connect/
招待URL有効・無効の確認
招待URLをタップすれば有効か無効かの判断ができます。
有効であれば招待プログラムの画面が開くので『招待プログラムで申し込む』から申込画面に進みます。
すでに利用された方がいらっしゃる場合は「~無効になっています。」といった表示がでます。
スマホ代 月300円キャンペーンを併用する【終了日未定】
2018年11月7日~終了日未定(延長)で『スマホ代 月300円キャンペーン』キャンペーン実施中です。
期間中に音声通話simを利用開始すると月額料金がLINEフリープラン1GBの場合900円割引×3ヶ月、その他プランの場合1390円割引×3ヶ月となります。ドコモ回線とソフトバンク回線、両方割引対象です。
エントリーコードや友だち招待URL経由の申込は併用可能です。
詳細:
LINEモバイル
ポイントバックキャンペーンを併用する【4/22 12:00迄】
~2019年4月22日12:00迄、『ポイントバックキャンペーン』実施中。音声通話simを契約した際に、申込み時にキャンペーンコード『TMTM0505』を入力すると5000LINEポイントをもらえます(MNPと新規契約が対象)。
エントリーコードを併用可能ですが、招待プログラムは併用不可な点に注意です。
LINEモバイルお得な契約の仕方
以上より、エントリーコードと招待URLが併用できたり、できなかったりするので、お得な契約方法をまとめてみました。
データsimの場合
適用できるのは『招待URL』のみです。
データsim SMS付の場合
『エントリーコード』か『招待URL』いずれかを適用できるので、招待URLがあればそこから、なければエントリーパッケージを購入して契約、がお得。
音声通話simの場合
①『月300円(月額料金3ヶ月割引)』キャンペーンが適用されます。②加えて『エントリーコード』&『ポイントバックキャンペーン』か『招待コード』のいずれかを適用できます。エントリーコードとキャンペーンコード(TMTM0505入力)がお得。
→LINEモバイル(公式サイト)
※Softbankのsimロックありで使用できる端末はiPhone 5s以降のiPhoneとHTC U11、DIGNO Gのみです。その他simフリー端末については動作確認端末一覧をご参照のこと。
6.エントリーコード&キャンペーンコードを入力して申し込みする流れ
エントリーコードを使った場合の申込の流れです。申し込みには住所なども入力する必要があるので、PCでやった方がスムーズかもしれません。
6-1.PCやスマホのブラウザから申し込む場合
PCやスマホのブラウザ(ChromeやSafariなど)でLINEモバイルを契約するには、
LINEモバイル(公式サイト)
にアクセスし、画面右上の『申し込む』を選択します。
注意事項のページが出てくるので、一番下までスクロールし『上記事項に同意のうえ申し込み』を選択します。
「通常申し込み」と「コードを使用して申し込み」2つの申し込み方法が出てくるので『コードを使用して申し込み』を選択します。エントリーコード入力画面とキャンペーンコード入力画面が開くので、エントリーパッケージ記載のエントリーコードか任意のキャンペーンコードを入力しましょう。
※アルファベットO(オー)と数字の0(ゼロ)、アルファベットI(アイ)と数字の1(イチ)は間違えやすいので注意。
6-2.LINEアプリの友達検索から申し込む場合
スマホのLINEアプリでLINEモバイルを契約する場合は、まず『LINEモバイル』を友達検索します。
トーク画面などの右上の虫眼鏡マークをタップ。
『LINEモバイル』と検索し、LINEモバイルとのトーク画面を開きます。
トーク画面下部に『新規お申し込み』とあるのでタップ。
『Chromeで開く』をタップ。
「必要書類」と「注意事項」を一読し、画面を一番下までスクロールします。
『上記事項に同意のうえ申し込み』をタップします。
ここで「通常申し込み」と「コードを使用して申し込み」の選択肢が出るので『コードを使用して申し込み』をタップします。
すると『エントリーコード』と『キャンペーンコード』の入力画面が開くので、エントリーパッケージ記載の16桁の英数字を正しく入力しましょう。または任意のキャンペーンコードを入力しましょう。
※アルファベットO(オー)と数字の0(ゼロ)、アルファベットI(アイ)と数字の1(イチ)は間違えやすいので注意。
おわりに
以上、LINEモバイルをお得に契約する方法でした。
今使っているスマホをLINEモバイルでそのまま使用する場合は動作確認済み端末一覧に自身のスマホがあるか必ずご確認ください。一覧に載っていないスマホを試す場合は自己責任となります。
その他わからないことがあればLINEモバイル公式サイト画面上の『サポート』のQ&Aコーナーを参考にするか、LINEアプリトーク画面左下の『お問い合わせ(10時~19時)』から電話やメールで問い合わせることができるので活用しましょう。(参考資料:よくある質問)