現在筆者はAndroidスマホ2台持ちなわけですが、1つのLINEアカウントで2つの端末にログイン(同期)をしようと目論むも失敗した話をします。
元々LINE側では2つの端末へのログインはできないようにしているのでこれでよかったといえばよかったのですが。
1.スマホ&PC、スマホ&iPadなら1つのアカウントでLINEの同期可能
2.よくあるFacebook認証を使う手法は同一のアカウントではなく複数アカウントを使う手法
3.iPhone2台持ちならLINEのアカウントを同期する裏技あり
4.LINEの種類
5.失敗した方法と未検証の方法、妥協案
5-1.失敗した方法
5-2.未検証の方法
5-3.妥協案
1.スマホ&PC、スマホ&iPadなら1つのアカウントでLINEの同期可能
1台目のスマホでLINEを使っており、同じアカウントで2台目のスマホにログインしようとするとこのような画面が出ます。
「LINEは1つの端末でしか利用できない~」と言われてしまいます。
2台目のスマホにログインすると、1台目のスマホのLINEが使えなくなってしまう、ということですね。
LINE公式HPにもその旨記載されています。
スマートフォン向けアプリ版LINEでは、複数の端末から同一アカウントを使うことはできません。
携帯電話番号1つまたはメールアドレス1つにつき、1台のアプリ認証のみ行うことが可能です。
同一の電話番号での認証を別の端末で行うと、以前利用していた端末ではアカウントが自動的に削除されるため、LINEを起動することができなくなります。なお、PC版LINEとiPad版LINEではメールアドレスでログインすることで、同一のアカウントを利用することができます。
引用元:ヘルプセンター | LINE
こちらに記載あるとおり、PC版LINEやiPad版LINEであれば、同一のアカウントでログイン可能です。
2.よくあるFacebook認証を使う手法は同一のアカウントではなく複数アカウントを使う手法
LINEでアカウントを取得するには、
①電話番号認証
②Facebook認証
の2つの方法があります。
1台目のスマホは電話番号認証のアカウント、2台目のスマホはFacebook認証のアカウントでログインすればどちらの端末でもログインできるという訳ですね。
ただしこれでは別のアカウントをそれぞれ使っているだけなので、トークの同期などはできません。無理やり同期っぽくするには、自分①/自分②/相手のグループトークを作成するとか、相手から自分にトークをするときは自分①と自分②両方に送ってもらうとか面倒なことになります。
最近は格安simや電話番号取得アプリがあるので、アカウントを増やすのは簡単ですね。でも1つのアカウントを2つの端末で使いたいんですよね。
3.iPhone2台持ちならLINEのアカウントを同期する裏技あり(現在不可)
元ネタはこちらの記事。
【LINE共有】2台のiPhoneで同じLINEアカウントを使う裏技 | 【いいね!】Apple製品@iPhoneやMac中心の日々
iTunesのバックアップ機能を使う方法です。
①1台目のiPhoneでiTunesを使ってバックアップを取る。
②2台目のiPhoneでさっきのiTunesのバックアップを復元する。
③両方でLINEが使える。
という流れのようです。
2016/1/26追記:LINEの公式見解でもiPhoneの復元によるLINEの同期可能である点は認めているようです。(source)修正しないのでしょうかね。
Android端末ではデフォルトで以前の状態そのままを復元するような機能がないので、この手法も使えません。
2016/2/23追記:2016/2/22のiPhone版LINEのアップデート(to ver5.10.0)で仕様変更となり、上記手法で複数のiPhoneから同時ログインすることも不可能となりました。(source)というかまさかセンテンススプリング効果でこの記事のアクセスが増えてるとは思いませんでした。
4.LINEの種類
LINEは様々なデバイス/OSにアプリを提供しています。
iPhone版/Android版/Windows Phone版/BlackBerry版/Nokia Asha版/携帯電話版/Firefox版/PC版/Windows 8/8.1版/Chrome版/iPad版
推奨環境はヘルプセンター | LINEを確認
このうち1つのアカウントに同期できるのは最後の4つ(PC版/Windows 8/8.1版/Chrome版/iPad版)のみ。(Windows8版とPC版の違い)
厳密にはFirefoxOSやWindows Phone、Blackberry、Nokia Ashaなどは試していないのでひょっとしたら同期できるかもしれませんが、たぶん無理でしょう。
5.失敗した方法と未検証の方法、妥協案
いろいろ試してみましたが、結局1つのLINEアカウントを2つのAndroidスマホで使うことはできず。root化まではしたくないのでここらへんで検証はおわります。また、同じ轍を踏まなくて済むよう失敗した方法と未検証の方法を記載しておきます。
5-1.失敗した方法
×ブラウザ版LINEにログイン⇒2012年9月18日に提供終了
×Android端末でFirefoxOS版のLINEをインストール⇒『Firefoxマーケットプレイス』にLINEがなぜか見つからない。そもそも同期はできないと思われるが。
×非rootで使用可能なバックアップアプリ『Helium』を使う方法。1台目でLINEのバックアップを取り、2台目でLINEにログインした後、1台目を復元させるという作戦。⇒『Helium』の仕様によりLINEのバックアップを取ることができず。
5-2.未検証の方法
? iPhoneとAndroidを使う方法⇒iPhoneでiTunesを使いバックアップを取る。AndroidでLINEにログインした後、iPhoneを復元させる。⇒×(LINEの仕様変更によりiPhone復元による同期不可能に)
? root取得後、1台目を『TitanuimBackup』でバックアップを取る。2台目のAndroidでLINEにログインした後、1台目のLINEを復元。⇒×
? root取得後、『Linux on Android』でLinuxを起動。wineでPC版LINEもしくはChrome版LINEを使う。
5-3.妥協案
△AndroidとPC or iPadの2台持ちに切り替える。
△iPhone2台持ちに切り替える。
△Android/iPhone2台持ちに切り替える。(未検証)
△リモートデスクトップでPC版LINE or Chrome版LINEを使う。
△Facebookや新たな電話番号でLINEアカウントを複数取得し、複数のアカウントを使う。
△LINEをやめる。
まとめ
Facebook messengerかGoogleハングアウトあたりが流行るといいなぁ。
関連記事: