LINE Payカード(JCBプリペイドカード)をGoogle Payに登録し、QUICPay+で支払ってみたので、登録から支払いまでの流れを案内します。
- LINE PayカードをGoogle Pay(QUICPay)に登録する手順
- LINE PayカードをQUICPayで支払う手順
- GooglePay(QUICPay)のメインカードを変更する方法
- おわりに
LINE PayカードをGoogle Pay(QUICPay)に登録する手順
※LINEアプリはAndroid版、バージョン9.4.2の例です。バージョン等によって画面遷移は異なる場合があります。
まずは『LINE』を開き、画面右上の『ウォレットマーク』をタップ、『LINEPayの金額の部分』をタップします。
LINEPayの画面が開くので、『QUICPay』をタップ。
『Google Payに登録』をタップ。
LINE Pay JCB Cardが登録される旨表示されます。『続行』をタップ。
注意事項が表示される(スクショ不可)ので『次へ』をタップすると登録が開始されます。
『続行』をタップします。
利用規約に『同意する』。
カード会社(この場合LINE Pay株式会社)への問い合わせが数秒で終わり、Google PayへのLINE Payカードの登録が完了します。『OK』をタップ。
『メインカードに設定』をタップすると、次回このスマホでQUICPayで支払うと、LINE Payカードの残高から支払うことができます。
関連記事:GooglePayアプリからQUICPayにクレジットカードを追加する手順
LINE PayカードをQUICPayで支払う手順
Google Payのメインカード(QUICPay)がLINE Payカードになっていることを確認しましょう。
QUICPay対応店舗(コンビニやイオンなど)でお会計をするときに「QUICPayで支払います」と店員さんに伝えて、レジ手前にある端末にスマホをかざし「クイックペイ♪」という効果音が流れたら支払い完了です。
登録しているメインカード(この場合LINEPayカード)から支払いされます。
GooglePay(QUICPay)のメインカードを変更する方法
QUICPayで支払うカード(メインカード)を変更したい場合は、Google Payを開き画面下中央の『支払い』をタップ。
Google Payに登録しているクレジットカード一覧が表示されるので、QUICPayの支払いに充てたいカードを選択します。
『QUICPayのメインカード』のSwitchをONにすればメインカードの変更完了です。※クレジットカードによってはQUICPayに対応していないカードもあります。
メインカード変更後、QUICPayで支払うと、そのカードからの支払いとなります。
元に戻すのも簡単でしたね。
おわりに
以前のキャンペーンではLINE PayのQR/バーコード決済のみしかキャッシュバックキャンペーンの対象とならない場合が多かったLINE Payですが、『春の超Payトク祭(2019年3月15日~3月31日)』では、LINE PayカードやQUICPayでの支払いも20%キャッシュバックの対象となっているので便利です。
QUICPayに登録しておくと、LINE Payカードを忘れた場合でも、QUICPayで支払えばLINE Payカードの残高から支払えて便利です。キャッシュレス、カードレスな社会の実現に期待。(最終的にスマホレス?)