Googleイベント『made by Google』が2016年10月4日(現地時間)に催されました。
同イベントではGoogle HOMEやDayDream用VRデバイスなどGoogle新製品の発表の他に次期Nexusの発表も行われました。Nexusの名称はPixelに改変され、サイズは大小2機種。小さい方は『Pixel(コードネームSailfish)』。大きいほうは『Pixel XL(コードネームMarlin)』となります。
以下、発表前の流出画像など事前リーク情報まとめです。
2016年7月8日:初回投稿日
2016年7月10日:Nexus 2016の画像をPhotoShopでカラー版に編集したNexusファンの投稿を追加
2016年7月17日:Nexus Marlin/Sailfish のレンダリング動画を追加
2016年8月18日:Nexus Marlin/Sailfishの実機画像と対応周波数を追加
2016年9月2日:次期Nexus10/4発表の可能性と名称変更について追加。
2016年9月20日:Pixel / Pixel XLの実機画像を追加。
2016年9月23日:Pixelの防塵・防止機能についてを追加。
2016年9月28日:実機レンダリング画像を追加。
2016年10月4日:ブルーカラーのリーク画像を追加。
1.Nexus(Pixel)『Marlin』『Sailfish』の画像
2.Nexus(Pixel)『Marlin』と『Sailfish』のスペック
4.Pixel(Sailfish)とPixel XL(Marlin)の価格とラインナップ
10/4(日本時間10/5 1:00~)のGoogleイベント『made by google』を見たあとの感想
0.次期Nexusの名称と発表日
Google 10/4の特設Webサイト開設。
最新情報は特設サイトにて。Oct. 4 – Google
0-1.発表日は10月4日に決定
Googleの公式アナウンスより、発表は10月4日となりました。
Android PoliceによるとPixel(次期Nexus)の他には次期『Chromecast』や『Google Home』、『Day Dream』の詳細発表も行う可能性があるとのことです。
次期Chromecastは4Kに対応し名称は『Chromecast Plus』か『Chromecast Ultra』になるとのこと。
Day Dreamのデバイスの名称は『Day Dream View』になるとしています。
0-2.次期Nexusの名称は『Pixel』に!?
これまで『Nexus』という名称を用いてきたGoogle謹製スマホですが、次期Nexusは『Pixel』という名称に変更となります。
名称は通常サイズ(コードネーム:Sailfish)が『Pixel』、大きいサイズの方(コードネーム:Marlin)が『Pixel XL』。
sourceは同じくAndroid Police。
0-3.プロモーション動画
10/4のプロモーション動画もYoutubeにて公開中。
1.Nexus(Pixel)『Marlin』『Sailfish』の画像
最初に流出した次期Nexus(Pixel)の画像。
端末上部にカメラとイヤホンジャック搭載、背面上部に指紋認証があり、背面下部に見えづらいですがGoogleの『G』のロゴがあります。今回はポリカーカーボネートではなくアルミニウムボディで背面はガラスで覆われており光沢感があります。
「で、これはMarlinとSailfishどっちなん?」という問いに対してAndroid police(ソース元)では、これはおそらく両方ともこのデザインで端末の大きさは異なるだろうと予想しています(iPhoneとiPhone Plusみたいな感じ)。今回製造メーカーは両方HTCですし。
7/10追記:カラーイメージ
NexusファンがPhotoshopで上記の画像イメージに色付け加工したものをimgurに投稿。もし赤/白/灰色が出るならこんな感じになるんじゃないかと話題に。
Googleからの正式発表ではないので、本当にこんな感じの端末になるかどうかはまだ定かではありませんが、Nexus 2016が個性的な見た目になるであろうことはうかがい知れます。
他にどんなカラーバリエーションが出てくるか、妄想は膨らみます。
source:http://phandroid.com/2016/07/08/nexus-sailfish-2016-colors/
8/18追記:実機写真
Android PoliceにてNexus Sailfishの実機と思われる写真がリークされました。
また、Twitter上でもリーク画像が登場。
The 2016 HTC Nexus looks like a cross between the Nexus 4 & iPhone with glass and fingerprint scanner on the back. pic.twitter.com/7pm9fhszki
— nexus (@usbfl) 2016年8月14日
画像を投稿したusbflさんによると、Nexus 2016の見た目はNexus 4とiPhoneの中間のような感じで、かつガラス素材と指紋認証が背面についている、みたいなことを言っています。
別アングルはコチラ。
Another angle... pic.twitter.com/BtPzu6f6nT
— nexus (@usbfl) 2016年8月16日
9/20追記:真の実機写真
Android Policeよりついに実物と思われる実機写真がリークされました。
背面(左:Pixel XL / 右:Pixel)
正面(左:Pixel XL / 右:Pixel)
Pixel XLは5.5インチ、Pixelは5インチに見えるとのことであり、起動時のアニメーションは新しい映像となっています。
9/28追記:実機画像の追加
@evleaksさんのツイートより、PixelとPixel XLの本体画像が明らかに。
Pixel
This is the Google Pixel https://t.co/7nJdaXhDAV pic.twitter.com/nAKIsvKEIq
— Evan Blass (@evleaks) 2016年9月26日
Pixel XL
This is the Google Pixel XLhttps://t.co/7nJdaXhDAV pic.twitter.com/dxmx7bqpKJ
— Evan Blass (@evleaks) 2016年9月27日
ストレージは32GBと128GBとなる模様。
10/3追記:フライング注文画面
カナダの通信キャリア『Bell』にて、Pixel / Pixel XLの注文画面を10/2にフライングで公開してしまったと話題に。
注文画面からは少なくともホワイトとブラックの2色は確認されたとのことです。
10/4追記:ブルーカラーのリーク画像
ホワイトとブラックの他にブルーカラーがあることが判明。
有名なリーカー@EvanBlass氏によるTwitter投稿画像です。(Source)
7/17追記:レンダリング動画
TECHCONFIGURATIONSよりNexus Marlin/Sailfishのレンダリング動画がリークされました(約1分44秒)。
本体の外観がよくわかります。
9/21追記:フライングCM
オランダ企業『Nest』のCMでGoogleの発表の前にすでにPixelが登場していると話題に。
上記cm動画に登場するスマホはPixelと外見が酷似していることから、本物である可能性が高いと噂されています。
10/3追記:360度レンダリング動画
有名なリーカー@OnLeaksによるPixel XLの360度動画が公開されました。
Pixel XLのサイズは、長辺:154.72mm、短辺:75.74mm、厚さ:7.3~8.5mmとなるとのこと。
2.Nexus(Pixel)『Marlin』と『Sailfish』のスペック
続いてMarlinとSailfishのスペックです。
10/3追記:スペック表を最新リーク情報に更新。
Marlin (Pixel XL) スペック
・OS:Android Nougat 7.1
・ディスプレイ:5.5インチ OLED(2,560×1,440) ゴリラガラス4
・CPU:Snapdragon 821 2.15GHz
・RAM:4GB
・内部ストレージ:32GB/128GB
・外部ストレージ:micro SDカード対応(最大256GB)
・メインカメラ:1,230万画素
・フロントカメラ:800万画素
・バッテリー:3,450mAh
・サイズ:154.7×75.7×8.6mm
・重さ:168g
・ポート:USB Type-C
・その他:指紋リーダー
Sailfish (Pixel)スペック
・OS:Android Nougat 7.1
・ディスプレイ:5インチ OLED (1,920×1,080) ゴリラガラス4
・CPU:Snapdragon 821 2.15GHz
・RAM:4GB
・ストレージ:32GB/128GB
・外部ストレージ:micro SDカード対応(最大256GB)
・メインカメラ:1,230万画素
・フロントカメラ:800万画素
・バッテリー:2,770mAh
・サイズ:143.8×69.5×8.6mm
・重さ:143g
・ポート:USB Type-C
・その他:指紋リーダー
「メモリ(RAM)は4GBであるもののバッテリー容量も普通で取り分け飛びぬけたスペックではないところがトップティアたるNexusらしくない。低価格になるであろうところはいいんだけどテンション上がるとこそこじゃないんだよね。Nexusシーズンってほんと盛り上がるからもっとクールな情報をシェアしたいな。」
みたいなことをAndroid police(ソース元)の中の人が言ってました。
8/18追記:対応周波数
FCCを通過したとの報告があり、その資料より対応周波数も明らかになりました。
(Source:Android Police)
G-2PW2100(Marlinの方)の対応周波数は上記のとおり。結果的にG-2PW4100(Sailfishの方)も上記と同じ対応周波数になるだろうとされています。
・LTEバンドは、2/4/5/7/12/13/17/25/26/30/41
・Wi-Fiは、802.11 a/b/g/n/ac
・Bluetoothは、LE (Low Energy)
・NFCも対応
9/23追記:IP53の防水防塵機能 搭載
Android PoliceによるとPixelとPixel XLは防水・防塵性能『IP53』を搭載するとのこと。
IP53がどれくらいの防水・防塵性能を持つかどうかについてはTAKIGENさんのHPがわかりやすかったので画像を引用。
下2桁目が防塵性能を表しており、下1桁目が防水性能を表しています。
PixelがIP53ということは、
・防塵性能(5)…『防塵形』:粉塵が内部に侵入することを防止する。若干の粉塵の侵入があっても正常な運転を阻害しない。
・防水性能(3)…『噴霧水に対する保護』:鉛直から60°以内の噴霧状に落下する水によって有害な影響をうけない。
となります。
実際の防塵・防水テストの様相を示した動画はこちら。
ということなので多少の水のスプラッシュを受けても大丈夫ですが、水に浸して使ったりはできないようです。ちなみにiPhone 7はIP67。
3.『Marlin』のGeekBenchスコア
あと、ひそかにベンチマークスコアを測る『Geek Bench』にGoogle Marlinのスペックが公開されています。
Nexus 6Pのシングルスコアが1,200前後、マルチコアスコアが4,200前後(かなりバラツキはあるが)なので、Google Marlinのスコア(シングル『2,084』マルチ『4,969』)は大きく伸びています。
なんだかんだいって次期Nexusもデキよさそうですね。
source:google marlin - Geekbench Browser
4.Pixel(Sailfish)とPixel XL(Marlin)の価格とラインナップ
気になるPixel(次期Nexus)のお値段は、
・Pixel 32GB:649ドル(≒6.6万円)
・Pixel XL: more than!(≒6.6万円より高い)
また故障等における保証価格は、
・Pixel:99ドル
・Pixle XL:119ドル
色のラインナップは、
・青(blue)
・銀(aluminium)
・黒(black)
の3色展開になるだろう、とAndroid Policeは予想しています。
おわりに
丸みを帯びたアルミニウムボディにガラスコーティングの光沢感でオシャレさ増しており製造はHTCというところが魅力的なPixel(次期Nexus)。
しかし、Pixelの価格が649ドルとなるとちょっとコスパ悪目。Nexus 5Xのようにすぐ入手しやすい価格になることを期待。
Etoren(イートレン) - Nexus 5X H791
Amazon - Nexus 5X H791
ETOREN - Google Pixel