このページでは、Androidスマホで手書き入力をする方法を案内します。読めない漢字を変換したい時に重宝する『Google手書き入力』の使い方をシェア!
Google手書き入力を使う手順
まずはアプリ『Google手書き入力』をインストールします。
アプリを起動すると設定手順が出るので、それに従って設定していきます。
『①Google手書き入力を有効にする』をタップ。
「利用可能な仮想キーボード」が出るので『Google手書き入力』をONにします。
注意事項が出るので『OK』を押します。
次に『②言語をダウンロード』します。(数秒でダウンロードは終わります)
『③Google手書き入力を選択する』をタップ。
キーボードの変更でひとまず『日本語 Google手書き入力』を選択。
「こちらをタップしてお試しください。」と出るのでタップして使用感を確かめます。
画面下3分の1に入力スペースが出るので好きな文字を書いてみましょう。入力精度はかなり高いです。
以上で「Google手書き入力」の設定完了です。
入力の切り替え方法
以上の設定をしておくと、普段入力するときに『フリック入力』⇔『手書き入力』を簡単に切り替えることができます。
地球儀のようなマークをタップしてみましょう。
これで手書き入力に切り替わります。フリック入力に戻したいときは再度地球儀のようなマークをタップすればOKです。
おわりに
見知らぬ土地に行ったときは読めない地名が多々出現するので、手書き入力を設定しておくと、その地名についてググることができるのでとても便利。Androidスマホをより便利に活用していきましょう! OK, Google!
関連記事:Googleマップ(アプリ)の検索履歴の見方・確認方法! - あんりふ!
関連記事:【iPhone・Android】オフラインでGoogleマップを使う方法!要事前ダウンロード - あんりふ!
関連記事:【Androidスマホ】Google日本語入力に顔文字など予測変換を追加・登録する方法【辞書ツール】 - あんりふ!