Google Payに電子マネー(Suica / nanaco / 楽天Edy / WAON)を登録してみたので、追加までの手順をシェアします。(アプリのバージョンは2.80の例)
Google Payに電子マネーを登録する手順
まずはGoogle Payを開きます。
画面下の『支払い』から『お支払い方法』を選択。
『電子マネー』を選択。
今回は『nanaco』を登録してみます。
モバイルnanacoのアカウント作成画面が開くので、『メアド』や『パスワード』を入力していきます。
全て入力し終えたら『アカウントを作成』。
以上でGoogle Payにnanacoの登録完了です。
Google Payの支払い方法一覧にnanacoが追加されました。
タップすると残高や利用履歴、自分のnanaco番号を確認できます。
Google Payに登録したnanacoと同時に『モバイルnanaco』アプリをインストールした場合、nanaco番号は同じものとなるので、両方同じアカウントとして使うことができます。
同じ要領で他の電子マネーを登録するとこんな感じに。
現時点(2018/12/19)でSuica / nanaco / 楽天Edy / WAONに対応しています。
その他の電子マネーアプリも同様に、Google Payで登録したものとは別に純正アプリをインストールして同時使うことができます。


Google Payと電子マネーの違いとは?
電子マネーは非接触決済(レジでピッとして支払いができるやつ)のことですが、Google Payはこれら電子マネーを登録できる「お財布」みたいなアプリです。Google Payというお財布にSuicaやらnanacoやらを入れて使ってる、みたいなイメージでしょうか。
よってGoogle Payを使って電子マネーを使っても良いですし、電子マネーをそのまま使ってもよい、なので両方のアプリがあるといったイメージでよいでしょう。
純正アプリとGoogle Pay登録の電子マネーでできることの違い
基本的にはGoogle Payに登録した電子マネーよりも、電子マネー純正アプリのほうができることは多いです(SuicaならJREポイントがたまらないなど、nanacoならクレジットチャージができないなど)。Google Payひとつに集約したいところですが、結局のところ純正アプリの方もインストールしていたほうが使い勝手は良さそうです。
ただし、Google Payを使うことによってGoogle Payのキャンペーンが適用となりお得な特典をもらえたりするので、こういった特典の可否も考えて使い分けをしておきたいところです。
JR東日本:モバイルSuica>Android端末をご利用のお客さま>Google Pay
Google Pay™とは?|電子マネー nanaco 【公式サイト】
Google Payアプリとは | 電子マネー WAON [ワオン] 公式サイト
電子マネー「楽天Edy(ラクテンエディ)」 | Google Pay™ | 楽天Edy
おわりに
以上、Google Payに電子マネーを登録する手順についてでした。
主要な電子マネーは登録できるようになっているので、電子マネーについてはカードの枚数を減らせるのではないでしょうか。
ただし、純正アプリとGoogle Payに登録した電子マネーとでは後者のほうが少し機能制限があったりするので、アプリは両方入れておいたほうが困ることは少なくなるかと思います。