AIスピーカー『Google Home Mini』の初期設定方法をシェアします。
0.用意するもの
AIスピーカー『Google Home』の初期設定にはアプリ『Google Home』を使います。Google PlayストアもしくはApp Storeでインストールしておきましょう。
1.Google Home Miniの接続方法
Google Home Miniを開くと『本体』『電源ケーブル』『説明書など』が入っています。
まずは『電源ケーブル』を接続します。
本体下に『マイクボタン』があるので『ON』(左側にスライド)させることで準備完了です。
2.Google Home Miniの初期設定方法
Google Home Miniの初期設定はスマホのアプリ『Google Home』でやっていきます。
2-1.デバイスセットアップ
Google Homeを開いたら画面右上の『デバイスマーク』をタップします。
現在範囲内にあるGoogleデバイス一覧が表示されるので『Google Home』の『セットアップ』を選択します。
「このデバイスをセットアップしますか?」と表示されるので『次へ』をタップ。するとGoogle Homeとの接続が始まります。
AIスピーカーから「ポロリ♪」といった音が聞こえるので『はい』をタップ。
AIスピーカーを使う場所を『選択』し『次へ』をタップします。(後で変更することも可能です)
2-2.Wi-Fiセットアップ
次にWi-Fi接続を行います。自宅のWi-Fiを『選択』し『次へ』。(スマホからPWを読み込んでくれる場合もありますが、認識しない場合は手動でWi-Fiのパスワードを入力します)
Wi-FiのPWが正しければ「接続完了」と表示されます(うまく接続しない場合、Wi-Fiルーターの電源の入れなおしなどを試してみましょう。)
2-3.アシスタントセットアップ
次に音声アシスタントの設定が始まります。画面に従って『次へ』をタップ。
AIスピーカーに向かって「OK Google」と「ねぇGoogle」を交互に2回ずつ言います。
音声設定が完了します。『NEXT』をタップ。
2-4.その他セットアップ
『住所』を入力し『住所を確認』をタップ。(Googleアカウントに住所を登録している場合自動入力されます。)
音楽サービスを選択し『次へ』。(Google Homeに「音楽を再生して」といったときに再生してくれるアプリになります)
使っている動画サービスがある場合は追加をし『次へ』。(Google Homeに「動画を再生して」といったときにここで設定したアプリの動画をTVに映すことができるようになります)
Google Home(AIスピーカー)以外に『Chromecast』などのGoogleデバイスを使っている場合はそれらを選択してリンクします。『次へ』。
Google Homeからのメールの受信を『登録』します。(Googleからのメールは結構お得なクーポンが多いです。)
これまでの入力内容確認画面が開きます。『続行』をタップ。
以上で使用準備が整いました。チュートリアルもみれます。問題なければ『セットアップ完了』で設定完了。
おわりに
以上Google Home Miniの初期設定方法でした。特に難しいことはありませんでしたね。後はGoogle Homeに早口言葉やダジャレを言わせて楽しみましょう(笑)アンドロメダ銀河までの距離や新宿から汐留までの時刻表、簡単な計算やアラーム設定、今日の天気なども聞けます。Google Home でできること | Google Home ヘルプ
Chromecastを持っているのであればTVの電源のON/OFFやYouTubeの再生なんかもやってくれるので「〇〇の動画を再生して」などといってみましょう。Lets enjoy! :D