本日は、価格.com経由でとくとくBBのWiMAXを契約した人向けに、キャッシュバック受け取りの流れを案内します。
1.価格.comでとくとくBB x WiMAXを契約
価格.comの上記のような画面で以前契約されたかと思います。注意点としては、キャッシュバック受け取りが契約後11か月目になるというところです。契約後11ヶ月目末までにGMOのメアドに『口座登録のメール』が届き、口座登録が出来たらキャッシュバックが翌月末に入るという流れになります。
2.契約後の11ヶ月目、GMOのメアドに口座登録のメールが届く
約1年前の契約後、11ヶ月目に次のようなメールが届きました。
ちょっとわかりずらいですが件名は『GMOとくとくBBからのお知らせ』と書かれているやつです。見逃しやすいので注意。
メールの内容を一部抜粋。
お客様各位
いつもGMOとくとくBBをご利用いただき、まことにありがとうございます。早速ではございますが、現金キャッシュバック特典のお振込先口座のご登録
方法をご案内いたしますので、ご注意事項をご確認のうえ、ご登録いただき
ますようお願い申しあげます。
■ご注意事項■
※振込時期までに以下に該当する場合、キャッシュバック特典は適用されません。1. 口座情報登録期限を過ぎてしまった場合
2. 特典対象プランの変更
3. 特典対象プランの解約
4. 未納によるサービス一時停止または強制解約
5. その他弊社が振込困難と認めるものがあった場合※お振込日、お振込の完了に関する個別のお客様へのご連絡は行っており
ませんので、あらかじめご了承ください。※既にお申込いただいたお客様にも行き違いで本メールが配信される場合
がございますので、ご容赦いただきますようお願いいたします。※口座登録完了日の翌月最終営業日にお振込みいたします。
※お振込み手数料は弊社負担となります。
※お振込完了後の責任は一切負いかねます。
■登録方法■口座情報入力フォームへログインいただき、お手続きをお願いいたします。
入力フォーム:https://ssl.gmobb.jp/cb/●●●●●●●
お申込期限 :2015年02月28日 23時59分59秒まで
(1)会員認証
・ログインにはGMOとくとくBB登録証に記載の会員ID、会員パスワード
が必要です。※会員IDをお忘れの場合は郵送でのご案内となりますので、お客様センター
までお申し付けください。パスワードをお忘れの場合は、会員情報にご登
録いただいておりますメールアドレス宛に自動送信が可能です。会員情報
にご登録いただいておりますメールアドレスが無効の場合は郵送でのご案
内となりますので、お客様センターまでお申し付けください。登録証の再発行には300円(税抜)を申し受けます。
(2)口座情報の入力
・希望されるお振込み先口座情報をご入力ください。
(3)入力内容の確認
・正しい口座情報をご登録いただけないと、お振込みできかねますので
十分ご注意いただきご登録ください。
●●●の部分はid的なやつだったので伏せてます。
私の場合は、1/28にメールが届いているので、口座登録をできる期間はちょうど1ヶ月間です。登録期限(私の場合でいうと2/28 23:59まで)を過ぎるとキャッシュバックが受け取れなくなるのでメールは都度チェックが必要です。この辺は非常にシビアなので契約後から11ヶ月目あたりになったら頻繁にメールチェックをすることをオススメします。また、キャッシュバック受け取り前に解約すると受け取れなくなるので、解約する場合はキャッシュバックが振り込まれる翌月末まで待つ必要があります。
3.メールのリンクから口座登録実施
https://ssl.gmobb.jp/cb/●●●●●●●
をクリックして、口座番号や名義人を入力したら、口座登録完了です。完了後、下記のようなメールが届きます。
いつもGMOとくとくBBをご利用いただき、まことにありがとうござ
います。『キャッシュバック特典』の銀行振込先について、下記の内容にて
お申込みを受け付けましたのでお知らせいたします。
●口座登録日:2015/02/05●金融機関名:●●銀行
●支店名:●●支店
●口座の種類:普通
●口座番号:*******
●フリガナ:●● ●●
●預金者名:●● ●●【お振込み日について】
・口座登録日の翌月最終営業日にお振込みいたします。
4.口座登録をした日の翌月末営業日にキャッシュバック入金!
口座情報入力後、翌月最終営業日までにキャッシュバックが振り込まれます。
件名が『GMOとくとくBBからのお知らせ』とわかりづらい点や登録したメールではなくGMOのメールに届くといった見逃しやすいポイントが多いので注意。メールを見逃さないためにメーラーでIMAP設定をしておくことをおすすめします。メールのチェックも簡単なので、見逃すリスクを減らせるでしょう。
GMOメールのIMAP設定の方法は、公式サイトに記載してあるのでご参照あれ。
⇒Thunderbird 12.0 の設定 | よくあるご質問 Q&A | 会員サポート | プロバイダー乗り換えなら【GMOとくとくBB】
⇒Microsoft Office Outlook 2010 の設定 | よくあるご質問 Q&A | 会員サポート | プロバイダー乗り換えなら【GMOとくとくBB】